
No.6
- 回答日時:
エクスプローラー上でのパーティションの空き容量は、現在のおよその空き容量。
隠しファイルなどの容量も含んだものとなる。
システムの復元とかごみ箱に入っているものも、上記のものは含まれる。
一方のエクスプローラーで、ファイルの数なりをみているのは、選択したフォルダーやファイルの数でしかない。
ここに隠しフォルダーを含んでいないなら、そのファイル数を含んでいないってことになる。
システムの復元の復元ポイント及びごみ箱は含まれない。
もし、Windows7以降で、OSのバックアップ機能でシステムイメージのバックアップをとっているなら、通常では、仮に100GBあっても、0バイトとなり、含まれていない。

No.5
- 回答日時:
No.4です訂正
誤>左の 931GB-552GB=409GB なので「その差 379GB使ってる」はずが
正>左の 931GB-552GB=379GB なので「 379GB使ってる」はずが

No.4
- 回答日時:
>どうすれば使用されているはずのファイルを見ることができますか?
の回答じゃないですけど。
>使用容量が異なっています
左の 931GB-552GB=409GB なので「その差 379GB使ってる」はずが
右の188GBとずいぶん違う、という話ですよね。
ちゃんと書いてね。
数字からしてこれだけじゃなさそうだけど
意外に大きく空き容量を減らす原因の1つをご紹介。
--------------------
ファイルはある単位の大きさでディスクを占有します。
「クラスタ(アロケーションユニット)サイズ」といいます。
最近の情報をよく知らないので合ってないかもですが、
フォーマットによっても違いますが 931GB (1TB?) のHDDなら
たぶん1MBくらいでしょう。
1B のファイルでもディスク上で1MBの領域を占有し、
1MB - 1B = 999,999B が死蔵状態(あるけど使えない)になります。
ファイル・フォルダ数が合計 45,000 程あるので、
平均 1MB ÷2 x 45,000 = 22,5000MB = 22.5GB が、
最悪 45GB近くが死蔵状態になってるはずです。
1ファイルに死蔵部分が1箇所、ほぼ必ず発生するわけで、
複数ファイルをまとめて書庫化するなどしてファイル数を減らすと、
合計容量が同じでも死蔵部分を減らすことができます。
--------------------
他には
「システムファイルが非表示」だと
エクスプローラでファイルを全選択しても
それらはカウントされません。
ご回答ありがとうございます。
詳しく載せていただき分かりやすいです。
ファイルを整理することで死蔵部分を減らせるんですね。
またしてみようと思います。

No.1
- 回答日時:
ご回答ありがとうございます。
わざわざリンクを張って頂きましたが、
そちらのサイトは既に目を通しております。
その方法でも直りません…
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ 古い外付けHDDから新品外付けHDDへのデータ移行方法 (Mac) 2 2022/12/11 02:01
- ドライブ・ストレージ SSDを追加したら昔のHDDがおかしくなった 4 2023/03/23 13:25
- Mac OS パソコンに詳しい方教えてください 現在MacBookを使ってるんですがiTunesで曲をダウンロード 2 2022/06/18 18:41
- ノートパソコン Note Posocon の記録媒体の取替方についての質問です。今現在、SSD-500GB、memo 7 2023/07/31 00:32
- Google Drive Google Drive (G:)の容量を、購入した容量と一致させるにはどうすればよいでしょうか? 1 2022/04/10 22:32
- Windows 8 カスペルスキー削除後の外付HDD不具合 3 2023/03/06 06:41
- ドライブ・ストレージ 光学ベイに取り付けたSSDからWINDOWS10を起動したい。 10 2023/05/01 18:04
- ドライブ・ストレージ 容量は十分でしょうか? 今後も動画などは入れる予定はないです。もっぱらゲームぐらいです。 6 2022/08/14 21:02
- ドライブ・ストレージ HDDの未割り当て領域が認識されない 7 2022/11/27 18:51
- Google Drive gdriveアプリをpcから削除したい 3 2022/09/18 13:43
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
JPG PNG サポートされていない...
-
重くて開かないEXCELファイルを...
-
早送りできない動画ファイル
-
なぜDVDに書き込むとdesktop.in...
-
MP3について
-
Windows8タブレットのデータ量...
-
Excelファイルが大きすぎて開け...
-
.DAT ファイルの編集
-
ゲーム
-
bin、cue拡張子について
-
xmlという拡張子が勝手に追...
-
SSD→外付HDDの転送速度が1MB/s...
-
大事なデータが消えてしまいました
-
まだ容量あるのに
-
Corel Digital Studioについて
-
PCに関して無知なのでどなたか...
-
ファイルシステムがRAWになり壊...
-
弥生会計2000の繰越処理を2...
-
SAVファイルの開き方
-
mp3ファイルをBD-RやDVD-Rに保...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
早送りできない動画ファイル
-
重くて開かないEXCELファイルを...
-
JPG PNG サポートされていない...
-
なぜDVDに書き込むとdesktop.in...
-
USBメモリのデータがパソコン本...
-
Excelファイルが大きすぎて開け...
-
MP3について
-
ゲーム
-
3時間以上の動画をDVDに焼...
-
.DAT ファイルの編集
-
SAVファイルの開き方
-
空き容量が十分あるのにメモリ...
-
EPSファイルとPDFファイ...
-
ラベル屋さんのデータ情報をエ...
-
SSD→外付HDDの転送速度が1MB/s...
-
tmpファイルが勝手にできて...
-
ディスク上のサイズを小さくす...
-
ファイルシステムがRAWになり壊...
-
アイコン左下に時計マークがつ...
-
DVD内のファイルの読み込み(コ...
おすすめ情報