dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お彼岸に墓参りをしなかったらバチがあたるんですか。

A 回答 (9件)

あたらないと思います。

故人を偲ぶ気持ちがあれば充分だと思います。心の中での墓参りなら盆や彼岸でなくともよろしいんではないでしょうか!大事なのは形では無くて貴方の心です。時間のある時お墓に行ってあげたらいかがですか。
    • good
    • 0

墓参りに来ないぐらいでバチをあてるような器量の狭い先祖はいないでしょう。

    • good
    • 0

気の問題です。



それを言い出せば、国民の殆どが 罰当たり になりますよ。
    • good
    • 0

仏様に手を合わせている時 お墓参りをしている時 その人を祀っている時。


 亡くなった人はその時だけ地獄の罰を逃れる事ができます、
仏様は善人になるため地獄の修行を行なっています、少しでも極楽を与えてあげましょう。
    • good
    • 0

何か不幸や問題が発生し、バチがあたって亡くなった人のせいにするのは失礼です。



そんな人いますよね!
    • good
    • 0

バチは当たらんと思うけどご先祖様が


おーい、何か忘れてないかーい、ってアピールしてくるかもしれんね。

それをバチと捉えるかどうかだと思いますよ。

せめて心の中でだけでも毎日思い出し、感謝しましょう!
    • good
    • 1

バチってなに?


私はご先祖様が子孫に悪さするとは思えません。
お彼岸外しても後日お参りすれば問題ないと考えます。何年も行かないのは論外だとは思いますが。
    • good
    • 1

そんな事はないですよ、自分は行きません。



霊に対して、帰る場所はここですよと知らせるために、明かりを灯して、遺された者がいつもよりもごちそうをお供えする、恒例行事というだけです。

陰膳といって、自宅の手元にお菓子などを盛り付けて御先祖さまへのお供えをかかせなかった父方の祖父母は、最期まで寝たきりにならず長生きしましたよ!
    • good
    • 0

罰を与えるのは神様にいたずらや嫌がらせをした時に懲らしめるために与えられるものを指すと思います


お彼岸は先祖供養なので、ご先祖様が寂しさで主様の夢枕に立つことはあると思います。何かしら霊障を起こしてアピールがあるかないかは、普段の主様がご先祖様に対してどう思ってるかによると思います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!