dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お墓参りについて教えて下さい!

今年のお盆は諸事情により,家族の中で私だけお墓参りに行けませんでした!
なので,近いうちに私だけお墓参りに行こうと思っています。
ただ,恥ずかしながらお墓参りに関するマナーや決まりに自信がないので
教えて下さい!

<質問>
1.私が知っている親類の中で亡くなったのは祖母だけなんですが,
  それ以前に亡くなられたご先祖様のお墓が何基かあります。
  お墓参りに行った際は,それらのお墓全部に掃除・しきび・お線香などしたほうが
  いいですか?
  それとも触らないほうがいいんでしょうか?
  

2.食べ物や飲み物などはお供えしてもいいんでしょうか?
  お供え事だけ置いて、帰るときには持って帰るのがいいですか?
  また,(1)の質問とかぶりますが,
  そういったお供え物は,祖母だけのお墓だけしてもいいものですか?

A 回答 (4件)

律儀な人ですね。

花やお供えは祖母さんのだけでいいです。あとは蝋燭と線香をあげれば充分です。お供えはカラスなどが荒らすので、持って帰られたらいいと思います。こういうものはカタチではなく、気持ちの問題ですから、形式にこだわる必要はないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

家のお墓が何基もあるので、少し迷ってしまいました。
確かに気持ちが大事ですよね!
とりあえず,祖母以外のお墓も掃除とお線香くらいはしてこようと思います。
お供えも持ち帰ってきます!
ありがとうございました☆

お礼日時:2011/09/06 13:30

先祖があって、初めてお婆様も貴方も存在しているわけで、逆に言えばお婆様を思う気持ちは先祖を思う気持ちと同じ事なんです。

最も直近の先祖が親です。だから親孝行は先祖孝行でもあるんです。
と言うわけで、お婆様のお墓に詣でるのか、その他の墓に詣でるかは貴方の気持ち次第ということです。

私の田舎は寺自体が家のためのものです。今では他家の墓も入っていますが、そこの墓の半分近くは我が家の親族です。
祖父の実家はそれでも数基に纏めてありますが、祖母の菩提寺の墓地はさほど広くはありませんが分家なども含めて数十基あります。移住以前の先祖の墓は鎌倉の有名なお寺にあるそうですが、こちらは行った事がありません。
実際には伯母の家系が告いだのですが伯母が私を頼ってくれていたので以前は墓参りもしました。
でも、その折、伯母から「自分の直系と本家にご挨拶すればいいんだよ」と教わっています。
私の場合は伯母が本家、私にとっては祖母の家系だから私の家系はありませんので、本家の墓だけということになります。
時折気が向くと全部の墓をお参りしますが、その際には線香1-3本だけです。
中にはほぐしてはいけないと言う人も居ますが、そんなしきたりなどありません。古来より韓国や中国では3本という風習が残り、日本では1本で充分なのです。
ほぐしてはいけないと言うのはまるで土用のうなぎ、バレンタインのチョコのようなものでしょうね。
でも謂れは判りませんが奇数を重んじ偶数の嫌う風習は強くあるようです。(魔除け説など様々あるようですがはっきりしてはいません。)

平安の前から江戸の終わりまで、神社もお寺も同じく、否、殆どの神社は寺の管理下にありました。神仏習合です。
明治の時代に分離した際に用語等も別に作られたり、分けられたりしました。後に古神道への復古運動が起きた際に、仏教渡来以前の神道の研究が生まれましたが、私はこの学問はあまり信頼していません。あまりに政治的、独善的、専有的な意図が見えるので嫌いです。

で、本来神仏に捧げたものは下げて食べるのがしきたりなんです。これは直会(なおらい)と言います。
先に述べたように、この言葉もいまや神道の用語のように言われていますが、仏教でも同じ考えです。
今でも沖縄や本土の一部では墓前で食事をする風習があります。
従って捧げたものはその場で食べるか持ち帰る、或いは「先祖は捧げものの生気を食べるので捧げた後のものは抜け殻」だとして廃棄するのが本来の考えです。これも地域によって様々と言う所でしょう。
近年では特に霊園や寺の墓地を中心にセキュリティや衛生面、或いは鳥獣によって荒らされるのを防止する為に持ち帰るのが原則になっているところが多いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あまり家系のことに詳しくなくて,
お恥ずかしいですが,横に建っているお墓も誰のか分かりません。
ちゃんと把握しないとダメですね!
>セキュリティや衛生面、或いは鳥獣によって荒らされるのを防止する為に持ち帰るのが原則になっているところが多いです。
荒らされる危険性があるので,とりあえずお供えしたものは持ち帰ることにします!
詳細な説明ありがとうございました☆

お礼日時:2011/09/06 13:46

まず、お墓参りは宗教ぽぃものですが、鼻っから仏教ではないので


お盆がどうとか関係ありませんよ。(権力者たちの死後の復活、輪廻転生ですか)
人間の素朴な感情・・・最愛の人が死ねば悲しいもので、
その想いをどう処理すればいいのかで苦しんだ人たちが編み出した
お墓という概念です。
ちょっと前に「千の風」という歌が流行りましたね。
「そこに私はいません」とかえしているでしょ。
なくてもいいのが墓です。すし屋の恵方巻きですか
墓屋と霊園と葬祭業者の下請けのお寺さんたちの営業品目。

マナー、しきたり 最初からないはずですが、
ただ、これだけは おもっていてほしいのですが
あなたがどこからきて(この世に生を受け)どこへ帰っていくのか
ということです。

ご先祖という方々があって今があるというこですね。
今あることへの感謝のために、いってみればお墓がある。
顔も知らない親戚のお墓もその延長です。
御花も安くはありませんから、すべてできないときは
手を合わせるだけでもいいんですよ

なんどでも、いつでもこころのおもむくままにお参りすればいい。

盛天の盛りなら冷たいもの、雪降る日ならホット
好物があったらそれを(短い時間供えて、その場であなたのおなかにいれたっていい)

お墓の前で手を合わすお墓の前の人、
きてくれたねと、お墓の中の人、
結局自分を再確認できるかな。

世間や親戚、身内の目をきにしているなら、まだまだ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

冠婚葬祭と同じように色々ルールがあるのかなと思っていました。
しばらくお墓参り出来ていないので,気になっていました!
そう何回も行けないので
とりあえず,お掃除とお線香はあげてこようと思います。
ありがとうございました☆

お礼日時:2011/09/06 13:37

回答



1)亀の子たわしをお持ちになり、積年の埃を洗い流してください。本来は、これらはお盆の入りの前に集中して行いますが、きまりはありませんから、綺麗にしましょう。

2)お供え物は、豪華にされても結構です。折角お出でになったのですから、ご先祖様にも敬意を表して拝礼しましょう。数日後、寺男が、全部後始末してくれます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

台風が過ぎ去った後なので、汚れているかもしれません。
祖母以外のお墓も掃除とお線香くらいはあげてこようと思います。
お供えは後日に処分してくれるんですか!
でも生ものは極力持ち帰ってきます。
ありがとうございました☆

お礼日時:2011/09/06 13:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!