dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私には、兄弟が3人おりますが、亡父の相続をめぐって 喧嘩別れし 縁を切りました。しかし、父母先祖が眠っている私所有の墓地に その兄弟は墓参りに来ております。その供え物をカラスが食い散らかし、あとかたづけするのは、いつも私です。挙句の果てに私のあげた花を捨て、自分の持ってきた花をあげているのです。草むしりも清掃も全部私1人でしています。お互い顔を会わせるのも避けているうえ、注意することなど とてもできない状態です。「私有地につき立ち入り禁止」の看板を建てるなどしても良いものでしょうか。また、何か良い方法はないものでしょうか。

A 回答 (2件)

初めまして。



少し辛口になってしまいます。
お墓の所有者が質問様という事ですが、
後片付けや草むしり、清掃など行うのは当たり前です。
「私はこんなにやってるのに!立ち入り禁止にしてやりたい」
って言うのは、お亡くなりなったお父様や御先祖様も
喜ばれないんじゃないでしょうか。

大変かもしれませんが、
素直な気持ちで供養してあげましょうよ。

カラスなどで荒らされてしまう事は、
何らかの方法でご兄弟にお伝えしたら如何でしょうか。
手紙やメールがあれば、一方的かもしれませんが
『伝える』事だけでも良いと思います。
あまり参考にならなくてゴメンナサイ…。<(_ _)>
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。yuma00さんのおっしゃるとうり縁を切るまでは、60年以上100坪もあるお墓を文句1つ言わず1人で管理清掃してまいりました。しかし、兄弟から、体をこわすほどの仕打ちにあい、縁をきってからは、もう耐えられません。感情的になっているのは、十分承知しております。

お礼日時:2005/02/23 10:38

喧嘩をしたとしても、みんなにとっても親なので、お墓参りをするなというのも・・・なんとも。



からすが食い散らすのであれば、電話を入れて、食べ物をあげるとからすが散らかしてしまうので、できればお花にして欲しいというのはどうでしょうか?もしあげたとしたら、帰る時に下げて欲しいなどと言うのもいいと思います。

電話が嫌であれば、お寺の人に頼み、そう言って貰えるよう頼むのはどうでしょうか・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。私の墓はお寺でなく私個人の名義で、広さも100坪ほどあります。いなかなので。お寺は関係ないのです。電話を入れてとありますが、話を受け入れてくれる相手なら、縁などきることなどないのです。

お礼日時:2005/02/21 22:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!