dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

片側三車線ある道で3つ先の交差点で右折の為、一番、右側の車線へ変更したい。
ですが、道路は渋滞ではないものの混雑しておりました。

一応、車線変更するたびにお礼のハザードを出してましたが、一番右側の車線へ変更した際は、後ろからクラクションを鳴らされました。

この場合はどうやって円滑に車線変更すればいいのでしょうか。
どの車線も車間はほぼなく、普通自動車1台分空くぐらいでした。

A 回答 (11件中1~10件)

車間距離を取らないと多重事故になりやすいのですが、それを実感してないドライバーがいるのは事実です。


クラクションは無視するしかないですね。
問題があれば警察に電話をすることです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうなんですよね。

まぁ地元の道なので混んでいる時は、別のルートを使うようにはしてますが、
困るのが国道へ合流するための道は当然一番左側の車線になる訳で、それで合流して200mぐらい先のすぐの交差点で右折したい場合、かなりの確率で車線変更が難しい為、結局、その次の交差点で一番右側の車線へ移り迂回するような形で走ったりしてます。

クラクション自体、鳴らされるのは本当にごく稀で、自分が悪いのか?とその都度考えてしまいます、、、。

お礼日時:2020/09/23 18:04

そこまで広い道路で、しかも距離が足りないのなら、


左車線から無理に右折車線へ変更せずに
そこの交差点を左折し、どこかでUターンして
直進して交差点をまたぐとか、
1本先の交差点から左折、左折、左折とすれば
右折したかった道路を直線で渡れませんか?

まあ、3車線の広い道路に対する脇道の信号だと、
青になるまでのタイミングが非常に長い+あっという間に
赤に変わってしまうと思われるので
時間がかかってしまうのが痛いところですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

まぁそうなんですけどね。
仰る通り時間が掛かってしまう点と、時間帯によっては、問題なく一番右側の車線へ移動できるのもあります。

お礼日時:2020/09/24 18:42

あるねー


急に中央車線が詰まりだす道

方法論としては
強引に割り込んじゃう
(拝み倒して入れてもらう
まあ、これが中央車線の渋滞を生むんだけど)

より手前か先に行って他のルートを取る

先に行ってUターンで戻ってくる

後者2パターンはカーナビ頼りだけど
ツボに嵌まることも多いかもね

根本原因は
道路の設計ミス
警察の信号ハンドリングの下手具合
に依るところ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

ということは近所の国道は設計ミスですね、、、。
合流から次の交差点までの距離が短すぎます。

お礼日時:2020/09/24 18:41

ソラン


偉そうに書いて申し訳ありませんでした。
私も似たようなもんです。
自戒ということで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々ありがとうございます。

いや、大丈夫です^^
免許歴数十年ですが、中々難しいですね。

今まで一番左車線から、右折の為に一番右側の車線へ移動するというケースがめったになかったため、さてどうしたものかと思いました。

お礼日時:2020/09/23 18:23

初めから右の車線にいればいいやん。


なんで右に曲がるのに一番左の車線走ってるの?
だから鳴らされるんですよ。

何事も準備をしない人は、周りに迷惑をかけることがあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

いや、、、ですので国道へ合流するための道を走ってたわけなので当然、最初は一番左側の車線になります。またその道は合流地点からしばらくは黄色線で車線変更不可道路になります。

 まだ空いている朝は、黄色車線から白点線に変わった時点で皆、クルマはすいすい車線変更しているのですが、昼間はすべての車線がノロノロ状態なのです。

まぁ地元で、別のルートを知ってますので今後は他のルートにしようと思います。

お礼日時:2020/09/23 18:20

もっと早く右に入っていなければいけませんね。


まぁあとは人の親切にまかせるしかありませんね。
アイコンタクトがとれればgoodですが。

その塊の中であなただけ、ウロウロしてたのでは?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。

いや、どの車線も詰まっていて渋滞では無いのですが、速度は皆、その国道の法定速度以下(3、40キロ)でした。ノロノロした中で一番右側の車線へ移動するケースが今まであまり無かったので、今後は迂回ルートを考えようと思います。
※地元だから良いのですが、旅行とかだと困りますね(^^;

お礼日時:2020/09/23 18:15

それってビーって感じにならされました?


プッて感じに短く鳴らされました?
中にはハザード挨拶の返事にクラクション挨拶する方もいます。

大きな車間距離ない時でも、きちんと早めにウインカーを出していたら開けてくれる車はあるはずです。出したらそこに入れてもらおう…って事はしてませんか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

短いクラクションでしたね。
ハザードの返事の可能性は考えませんでした(^^;

お礼日時:2020/09/23 18:12

交差点の30メートル以内は進路変更は出来ません、それで多少強引に入ってクラクション鳴らされたのでは?



交差点のだいぶ手前からウインカー点ければ、じきに入れてくれるはずですが、中には意地悪なドライバーもいますから、車間が空くまてそろそろと前進して双方流れを止めないように列に入る事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

いや、そんな直前に車線変更はしません。
自分自身、クラクションを鳴らされるケースはほぼ無いので、鳴らされると原因を考えてしまいます(自分に過失があったのか、相手がイライラしてたのか)

お礼日時:2020/09/23 18:11

ルールではウインカーは「交差点の30m手前」「進路変更する3秒前」とあります。



質問者様がどのような状況であったのか、は判りませんがルールを無視して無理に割り込むよりはその交差点を左折してUターン可能な場所で戻ってくれば良いと思います。時間的にも微々たるものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

あ、自分はウィンカーにはかなり神経質です。
信号待ち、車線変更時も、教科書通りにきちんとウィンカー出してます。

昨今の、信号が青になってから出すとか、
車線変更と同時に出すとか、絶対にしません。

お礼日時:2020/09/23 18:09

素人の考えですが:


後ろから来る車はあなたが(高速車向けの車線に)車線変更してくる理由が理解できないのでしょう。(お礼のハザードなど出さずに)最後の車線に移るまで右折の合図をずっと出し続けます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

いや、国道なので右折するためには一番右側の車線へ移らないといけません。
普段は3つ先の交差点なので良いのですが、別の用事(買い物)で一番、最初の交差点で右折したいときはほぼ不可能なので二番目の交差点で右折し、迂回するようにして目的地へ行ってます。

 変な意味で完全に渋滞してる方が車線変更しやすいです。

お礼日時:2020/09/23 18:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています