重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

やっぱりiPadかパソコンのどっちかぐらい持っておくべきですかね?
今スマホで満足してしまって動画とかも全部テレビやps4などで済んでしまうんですが

A 回答 (8件)

パソコンは


「そのパソコンで何がしたいのか」
が見えてきてから 購入をご検討なさっても構いません

iPad の12.9インチモデルに別売のキーボードを取り付ければ
光学ドライブがないパソコンと ほぼ同じ感覚で使えますし
セルラーモデルであればwi-fi環境がなくても ネットを使うことができます

但し ご自宅にwi-fi環境を導入して
スマホもiPad もパソコンもwi-fi環境で使う場合
要は自宅ではデータ通信料金が一切発生しません

私自身の事例では 毎月のデータ通信量は80M程度ですので
ご自宅にwi-fi環境を構築なさる場合と比べて
毎月のランニングコストがどう変わるのかについて お調べになる価値はあるはずです
    • good
    • 0

デスクワークを主にする企業とか職場で、新入社員の入社直後の研修で、いま企業が困っているのは、インターネットやアプリソトなどの知識は有るのに、PCの操作が出来ないことです。



もし、現場作業だけで、デスクワークが少ないならば、PC操作が出来なくてもいいでしょうね。


PCの操作とは、具体的には・・・
PCの電源のオン・オフ(シャットダウンみぎくりっ)が出来ない。
キーボードで英数文字入力・日本語入力が出来ない。
マウス操作(または、タッチパット)や、左右のクリック・コピペなどや、画面切り替えが出来ない。
アプリ・ソフトの起動・切替・終了が出来ない。

等々・・・・・


まあ、研修の指導者もキーボードの操作説明には苦労するそうです。
新入社員の中にはスマホを使いこなす人でも、キーボードを見ると精神的に落ち込む(拒否反応?)人もいるらしいです。
    • good
    • 0

必要ないなら持たないでも問題はない


ちなみに、iPadはどうでもいいけど、PCは使えないと問題になる可能性はある、特に仕事でね、大学で必要とされる場合もあるし
    • good
    • 0

持つ 方が、


いいでしょうね。
    • good
    • 0

iPadでもパソコンでもどちらでもよいと思います。

会社(企業)のパソコンデータは普通持ちだし厳禁ですよ。Excel、Wordともにユーザー登録は必要ですし、どちらも作動します。必要なのは柔軟な頭で対応できれば良いと思います。iPadでもキーボード接続は可能なので、ノートパソコンのように使用できます。街の小売店ではほとんどがiPadを使用しています。こちらの方が今の時代としてはおすすめです。
    • good
    • 1

この先、特に何も予定が無いなら不要です。


今の生活で不要なら、スマホで十分。

パソコンが必要になったら購入すれば良いでしょう。
購入しても使わなければ無駄になりますよ。
    • good
    • 1

パソコンでしょうね、Word、Excelなど幾らかでも使えると仕事に就いた時にかなり違います。

    • good
    • 1

パソコンを持っていた方が就職やバイトで断然有利になります。

    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!