dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アパートで一人暮らしをしている女性です。

2階の角部屋に住んでいます。
隣の部屋とは、台所が向かい合っている造りになっているのですが、
相手が出す生活音に敏感になっています。
具体的に、電子レンジやキッチンについている扉を閉める音です。

普段静かなこともあり、急にバン!という音がするとビクッとなってしまい…
もう4年住んでいて慣れるかなと思ったのですが、最近テレワークでずっと家にいることもあって、憂鬱になってきました。

イヤーマフを買おうかなとも思っているのですが、実際に使用したことがある方、いかがでしょうか?

また、音に敏感になっていることについて、他に対策があったら教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。

質問者からの補足コメント

  • 窓は開いていないです。
    台所が向かい合っていて、壁を通して聞こえてくるのです。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/09/29 09:38

A 回答 (3件)

アパートは鉄骨なのか木造なのかは分かりませんが今のアパートは


鉄骨でも軽量鉄骨でぎりぎりまで薄く細く作られています。
構造的には4軒くらい先の人が扉を強く締めると音が伝わってきます。
安い薄い壁では無理もありません。
生活音の中でも扉の音は音の振動だけじゃなくて空気の振動ででも伝わります。閉めた途端の空気の振動が主な原因です。
密閉率だけは優れているからこその空気の振動です。
音の発生源の人が静かに閉めるか窓を少し開けておけば軽減されます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

アパートは鉄骨です。
下の階の人の話し声も聞こえてくるので、壁が薄いのかもしれないですね…

相手を変えるより、自分が変わる方が簡単かと思うので、耳栓、イヤホン、イヤーマフなど検討してみます。

お礼日時:2020/10/02 21:40

それくらいしかないかも



管理会社とかに言ってもらうとか
    • good
    • 1

窓が開いてたら聞きたくない音も聞こえるのでは

この回答への補足あり
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A