
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
>見た目以外のメリットは何かありますでしょうか?
※音が変わります。
音がややうるさくなり、音質も重低音が増えます。
といっても、車検対応品であれば『音が大きくなる』分はタカが知れてますが、ほぼ例外なく低音のパワースペクトル(音圧?)が上がり、ヒトによっては『うるさい』と感じます。
この音質変化は、メリットでもありデメリットでもあります。確かに『カッコよい音』の部類にはなりますが、クルマに興味が無い近所のヒトは『不快』に思うかもしれません。
※馬力のメリットは、どんなマフラーを装着するか?です。
『馬力が上がる』と主張しているマフラーメーカーもありますが・・・マフラーを交換するだけで他は何も変更しなくてよい製品(いわゆるポン付け)では、性能変化は『ゼロ』とは言いませんが、殆ど誤差内です。
実は量産車のエンジンにはバラつきがあり、カタログ記載値ピッタリではありません。マフラーを交換しても、概ねバラつき内の変化だけです。(そもそも、『ポン付け』マフラーで明確に馬力が上がるなら、自動車メーカーが放っておくはずはありません。すぐにライン装着品として採用され、マフラーメーカーもその方が儲かります。自動車メーカーがそういうマフラーを無視しているのは、『コストをかけるほどは性能が変わらない』からです。)
※但しこの『性能は殆ど変わらないマフラー』にはメリットもあって、それは燃費も殆ど変わらないということです。
見た目が高級になり音もカッコよくなって、それで燃費は変わらないというのは、そういうマフラーを好むヒトにとっては大きなメリットでしょう。
※もう一つ、強いて言うなら、ですが。
社外品のマフラーは、商品性を上げる(=見た目の高級感を上げて価格をツリ上げる?)為にSUS材(ステンレス)やT材(チタン合金)をフンダンに使っていますが、これが製品を無限に長持ちさせます。
排ガス規制が厳しくなり、量産車でもSUS材の排気管やマフラーに切り替わりましたが(排ガス規制に対応した燃焼制御を行うと、どうしても金属を酸化させる物質の生成が増えてしまい、排気管をモーレツにサビさせます)、結構最近まで『昔ながらの』アルミメッキ鋼材による排気管やマフラーが残っていました。こういう排気管は時間が経つとサビて穴が空き排気ガスが漏れ、それを放っておくと最後は折れて車両から脱落します。
アルミメッキ鋼材の排気管やマフラーは、SUS材で作るよりも極端に安く(1/10ぐらい)、また自動車メーカーは『ギリギリ10万km耐える』という判断で使っていましたが、排ガス/燃費/馬力のバランスがタイトになって来て、その代償として排気管が益々サビる様になり、量産車でもSUS材の使用が拡大しました。(厳密に言うとSUS材もサビるのですが、鋼材のサビとはちょっと違う進行の仕方をするため、排気管では殆ど問題になりません。)
現在アルミメッキ鋼材を使っているクルマは少数派ですが、もしご自身のクルマがアルミメッキ鋼の排気管やマフラーを装着していたら、マフラー(消音器)だけと言わず触媒コンバータ(排ガス浄化装置)の前辺りから排気管をゴッソリ社外品に交換するのもアリです。
No.4
- 回答日時:
音が変わるのが最大のメリット。
良否や好き嫌いはともかくとして
もっとアクセルを踏みたくなりますね。それが運転の楽しみですし。
見た目なんて、後ろ姿は自分じゃ見えませんから
他人に自慢(になるか?)や威嚇にはなるかもしれませんが
自分にはなんの意味もありません。
No.3
- 回答日時:
車種年式が、書いてないので、詳しくは分かりませんが、新しい年式の場合、音量規制改正の為、そもそも対応製品が、ないかも知れません。
パワーアップは、フジツボマフラーの、サイトによると、スズキK6Aで50,2→51.4ps 音量規制改正前なので、アイドリングで、55→61㏈ 4500rpmで79→88㏈ちなみに、各社のターボ車の実馬力は、自主規制で建て前の、64馬力ではなく、75馬力以上80馬力未満です。
No.1
- 回答日時:
一応、特定の回転域だけはパワーが上がるでしょう。
普通は高回転時。個人的価値観ですが、デメリットの方が大きいですね。本来なら切符対象。警察は手抜きしてるから摘発はしませんが。車検対応でもやろうと思えば条例違反で摘発できます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- カスタマイズ(車) カムリ70のマフラー交換について。 今のエアロには純正マフラー(2本出し)がついていて エンド部分に 1 2022/03/25 14:08
- カスタマイズ(バイク) バイク純正マフラー→社外マフラー 4 2022/04/19 00:18
- カスタマイズ(バイク) 原付のマフラーについて 2 2022/11/16 14:53
- カスタマイズ(車) 皆さん、おはようございます(^ω^) 社外品の自動車用とバイク用のマフラーに関してのご質問ですが、メ 3 2022/05/24 10:26
- カスタマイズ(バイク) GSX250R K&Nエアフィルター交換後燃費悪化 2 2023/01/16 19:44
- 輸入車 皆さん、おはよう御座います♪ 社外マフラーについてのご質問です。 社外マフラーを装着する際のメリット 3 2023/08/20 05:08
- カスタマイズ(バイク) xjr400のマフラー xjr400で良く鳴くマフラーありますか? 今はナカノ菅を付けてますが、オイ 1 2022/10/13 12:57
- バイク車検・修理・メンテナンス GB250クラブマン アイドリング 1 2022/05/01 15:43
- 車検・修理・メンテナンス [急募] トヨタ86に詳しい方に質問です。 今日86をバックさせている時に誤って飛び出たアスファルト 5 2022/04/08 16:49
- 貨物自動車・業務用車両 トラック整備に詳しい方!! 日野4トンレンジャー.29年に新車購入。 走行40万キロ マフラー一式交 1 2023/04/08 15:49
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車検対応の車外マフラーがうる...
-
毎日夜中に出ていくスポーツカ...
-
車のマフラーを直管にしたいん...
-
触媒ストレート
-
車の質問です。 マフラーの中間...
-
隣の車のマフラー音がうるさい、
-
背圧について
-
ホンダ アクティ
-
原付のマフラーが根元からぽっ...
-
車検合格しますか?
-
NAにターボのマフラーは?
-
トヨタ86(zn6)のマフラーの購...
-
車のマフラーで、ノーマルマフ...
-
マフラー交換しないで、簡単に...
-
スバルのスリーラスターは何年...
-
マフラーの二本出しにはどのよ...
-
社外マフラーってどんくらい使...
-
インナーサイレンサーの筒の長...
-
ミニキャブバンの触媒・マフラ...
-
うるさい車にする方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車の質問です。 マフラーの中間...
-
車検対応の車外マフラーがうる...
-
毎日夜中に出ていくスポーツカ...
-
インナーサイレンサーの筒の長...
-
原付のマフラーが根元からぽっ...
-
マフラー交換して、しばらく経...
-
マフラー交換しないで、簡単に...
-
マフラー音の近所迷惑対策で簡...
-
社外マフラーってどんくらい使...
-
現在、マフラーとマフラーステ...
-
NAにターボのマフラーは?
-
スバルのスリーラスターは何年...
-
現行型の86はマフラー二本出し...
-
燃費について
-
車のマフラーを直管にしたいん...
-
車検合格しますか?
-
隣の車のマフラー音がうるさい、
-
マフラーの排気口にいたずら。
-
車のマフラーの触媒をストレー...
-
アフターファイアーが出る原理
おすすめ情報