dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

個人事業主の夫の確定申告を手伝っています。
勘定科目が分からないので教えてください。

1.建設機械車両のタイヤを購入して、夫が交換作業をしました。とても大きなタイヤで、1本が10万円以上するタイヤ代金。

2.従業員の作業服代金

3.仕事で使っている建設機械車両の車検費

4.取引先などに出した暑中見舞いと年賀状のハガキ代

上記の4点をお願いします。

また5月に労働保険を納入しましたが、
(借)法定福利費    (貸)現金
   労働保険預り金

という仕訳をしましたが、労働保険預り金はいつからいつまでに、従業員の給料から天引きした金額となるのでしょうか?
実際に支払った金額から労働保険預り金を差し引いた額が法定福利費の金額でよいでしょうか?

ご回答、お待ちしております。

A 回答 (2件)

No1の方の回答に補足です。



3、車検費用について、
  自賠責、印紙代については租税公課になり、車輌費と分けることになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

迅速なご回答、有難うございました。

お礼日時:2005/02/04 11:19

簡単に


1.車両費
2.福利厚生費
3.車両費
4.通信費
労働保険は期間対応で計上してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

迅速なご回答、有難うございました。

お礼日時:2005/02/04 11:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!