重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ギターの弦

見えにくいかもですがかなり錆びてます
少し触っても手が汚れます

久しぶりに時間があるのでギター弾くか と思ったら
かなり錆びてました。
このまま弾くと指を斬ることはありますか?

また、弦を変えずにサビを少しでも良くする方法とか
ありませんか?

「ギターの弦 見えにくいかもですがかなり錆」の質問画像

A 回答 (6件)

もし、自分がお金に大変困っていて弦を買うお金もなく、しかしギターを良い音で弾きたい、しかも簡単にとしたらどうするか考えてみました。



まずね、そこまで錆びているのならペグ、ナット、サドルがカチカチなのね。そうするとね、弦が切れやすくなってしまう。細い弦ほどね。

なので、まずペグをゆ~くり緩めて弦を浮くぐらいまで。それを全弦ね。

それで、あまり力を入れ過ぎず「アルコール入りのウエットティッシュ」で弦をつまんで吹くのね。(キュルキュル音)サビでウエットティッシュが茶色になります。それも全弦。

全弦が綺麗になったら、弦を戻しゆっくり、そ~とゆっくりペグを回しチューニングする。

特に細い弦は、間違った事(サドルの溝、ナットの溝にはまっていないなど)をするとチューニング時に切れます。

緩めたペグも弦を下から巻かないといけない。

成功するといいですね。

私なら、上記の書き出しの状況ならやっちゃいますよ。
    • good
    • 0

勿論、弦を新品に交換するのがベストですが・・・弦クリーナーを塗ればとりあえず使えます。



※代表格は、フィンガーイーズという商品
http://www.rokkomann.co.jp/tone/tone.html
 もう何十年もプロアマ問わず世界中で使われている、弦クリーナーの代名詞みたいなものです。ものすごく有名な製品で、他に回答として出ていないのが不思議なぐらいです。
 アコギの多くはフィンガーボードが塗装されていないので(ローズウッドか黒檀か紫檀か、いずれにしろ黒や茶色っぽい木ですよね?)、フィンガーイーズを直接吹きかけるのはダメです。(数回吹きかける程度は問題ありませんが、ヒンパンにかけるとフィンガーボードに染み込んで乾かなくなります。)
 フィンガーイーズを布に染み込ませ、弦1本1本をつまみ上げる様にして拭きます。

※類似の商品が色々出ています。↓
https://www.amazon.co.jp/s?k=%E3%83%95%E3%82%A3% …
 フィンガーイーズはスプレータイプですが、直接塗るタイプもあります↓
https://www.amazon.co.jp/ghs-FAST-%E3%83%95%E3%8 …
https://www.amazon.co.jp/Planet-Waves-DAddario-% …

※ギターを売ってる店なら必ず何種類かは置いています。

※弦を買うのと大して変わらない金額になりますが、弦を張り替える手間が省けます。
 また新品の弦にこれらの弦クリーナーを塗ると、サビ防止になります。

※『弦を外して煮ると復活』というのは本当ですが、それは熱した後冷やす過程で、伸び切った弦が縮んで弦のトーンが『若干復活する』ということであって、サビが落ちるということではありません。
 むしろ煮ると表面の油分が完全に取れて、サビ易くなります。煮るなら、冷ました後に弦クリーナーを入念に塗っておきましょう。
 但し。
 張ってある弦を外すと、ペグ(糸巻)のところに巻き癖が付いており、再度張ろうとすると、弦が捻れたり(これは絶対に避けなければならない状態です)、巻き癖のところで弦が切れたりします。
 古い弦を煮るのは『効果があるかどうか』以前に、一度外した弦を再度張るのは、出来ればやらない方がよいです。

※弦クリーナーの代わりに、楽器用のレモンオイルを塗る、という作戦もあります。 レモンオイルは身を絞ったジュース(モーレツな酸化物質で、弦をサビさせます)ではなく皮から取ったワックス成分で、楽器用のものが楽器屋で売られています。(楽器用は揮発油との混合油で、殆ど腐りません。)
 これも布に染み込ませ、弦1本1本に薄く塗ります。

※ちなみに。
 オリーブ油でも代替可能ですが、油が酸化して徐々に匂いが強くなります。サラダ油は、オリーブ油よりもオレイン酸が少なくすぐに腐るのでダメです。
 CRC5-56の様な機械油は・・・防錆性は抜群ですが、もの凄く滑ってまともに弾けません。またナットやブリッジに付くと素材を劣化させるので、やはり弦には塗らない方がよいです。
    • good
    • 0

張り替えたほうが良いです。



たとえサビを取ることができても、弦はもう死んでますから、音や響きが悪いし、指を切る可能性もあるし、切れやすいし。

張り替えると、こんなきれいな音だったのか!って、もっと弾きたくなりますよ。
    • good
    • 1

雑巾でふく。

    • good
    • 0

アコギですか


指が傷つくので止めといたほーがいいです

>弦を変えずにサビを少しでも良くする方法

昔、アルフィーの坂崎さんか櫻井さんのどちらかが
「鍋にお湯を張って古くなった弦を外して入れ、しばらく煮込むと綺麗になって再度使える」
という話をしていたよーな気がします
アルフィーが売れず貧乏を極めていた時、この方法で弦を買うお金を節約していたのだそうです

ただ、個人的にはやらないほーがいいと思います
ちゃんと新品を買って張り替えてください
    • good
    • 1

張り替えましょう

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!