dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

まだ少し先のことになるのですが、3月に祖父の7回忌があります。

法事は実家で行われますし、これまでの法事も「普通の服でいいよ」と両親に言われてきたのできっと普通の服で出席(というのも変かもしれませんが)すると思います。あるいは、(私は学生で礼服を持っていないので)スーツで参加すると思います。このような場合、ピアスはどうしたらいいのでしょうか?

実は私、合計で7つ(うち軟骨1つ)開いているんです。どれも開けたばかりというわけではないので、外したままでもまったく構わないのですが、軟骨に開いているピアスだけはちょっと心配です。つけ外しにもそこまで慣れていませんし、つけ外しに失敗するとすぐにしこりができてしまうため、できれば軟骨のピアスだけはつけていたいと思います。

過去の質問を見ると「ピアスは何も無しか、パールなどの一粒ものを」とはありますが、軟骨に開いているピアスについてもこのルールを適応させてもいいものでしょうか?また、現在ボディピアスのシンプルなものをつけていますが(http://www.e-medistore.com/medistore/mimi.htmlから「カテゴリの選択」で「バーベル系」を選択して出てくるダンベルのような形の「バーベル」というタイプのものです)、これだと許される範囲でしょうか?

それとも、軟骨のピアスをつけていようとすること自体非常識でしょうか?

7回忌とはいえ、うちの家族といとこ家族しか出席しないと思われますし(他に出席するとしても祖父の兄弟ですが)普段着でいいと言われると思うのでピアスに関しても何も気にすることもないかもしれませんが、今後社会人になるにあたり常識として知っておきたいと思います。

どうしたらいいかご存知の方、教えてください。よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

こんにちわ(^^



身内の7回忌ですしピアスの1つ位はいいと思いますが、
(さすがに7つは×だと思います)
やはり年配の方にしたら、
軟骨にピアスは十分ショッキングだと思うので(笑)
そのままのデザインで小さくて、
シルバーならOKじゃないかなと思いました。
他の方のお葬式は軟骨ピアスはだめだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

さすがに7つ全部はしませんが(笑)、小さくてシルバーのものですね。多分あったと思うので、探してみます。

お礼日時:2005/01/31 16:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!