dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Unreal engineなどでプログラミングをするのですが、CPUはcorei9 10900kか、Ryzen9 3950Xのどちらがいいですか?

A 回答 (1件)

プログラミングするのであれば、どちらも十分なパワーがありますので、Ryzen 9 3950X でも Core i9-10900K のどちらでも構わないと思います。



実際のプログラミングは、テキストの打ち込みが殆どで、それをコンパイルして実行する段になって初めて CPU のパワーが生きてきます。打ち込みには汎用や専用のエディター、IDE(Integrated Development Environment) 等を使いますが、これがプログラミング時間の大半になると思います。要するに、CPU パワーはコンパイルと実行時だけに必要と言う訳です。

統合開発環境(IDE)とは?プログラミング言語別におすすめ環境を紹介
https://tech-camp.in/note/technology/43103/

※Unreal Engine 用の IDE 環境があるようですね。
最高のゲーム開発のためにスマートな C++とブループリントサポート
https://www.jetbrains.com/ja-jp/lp/rider-unreal/ ← Rider for Unreal Engine

ゲームのプログラミングなら、それ相応の CPU とグラフィックボードが必要になります。もし 3D 系のソフトでない場合は、グラフィックボードは普通に物で構いませんね。特に Core i9-10900K は、CPU 内蔵のグラフィックスを持っていますので、特にグラフィックボードは必要なかったりします。質問者さんの場合は、Unreal Engine を使った 3D ゲームがプログラミングの目的でしょうから、GeForce RTX2080Ti あたりを搭載しておけば、かなり重たいプログラミングを行っても、パソコンが負けるようなことはないでしょう。

Ryzen 9 3950X は 16コア 32スレッドで、沢山の処理を行います。ゲームでも良い成績が出るでしょうが、どちらかと言えばマルチスレッドが得意な分野です。動画編集とかエンコード、写真の RAW 現像などですね。

Ryzen 9 3950Xをレビュー:メインストリーム向けで最強のCPUが君臨
https://chimolog.co/bto-cpu-ryzen-9-3950x/

Core i9-10900K はコンパイル後の実際のゲームシーンでは、性能を発揮するでしょう。ただし、バグ取りなどが全て終わった段階でないと、スムーズには動作しませんね(笑)。

10コア化でRyzenとどこまで渡り合える? 「Core i9-10900K」を検証
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hotho …

ゲームにおいては Core i9-10900K が強いみたいですね。ゲームをプレイするならこちらでしょうか。問題はプログラミングですので、同等の性能を出している Ryzen 9 3950X は、他の一般用途で優秀ですので、何かをやりながらプログラミングをするならこの方が可能な幅が広いような気がします。エンコードをしながらとか、動画編集をしながらとか。

あっ、普通はプログラミングをしながらそんなことはやらないですよね(笑)。精々音楽を流す程度 ・・・・

と言う訳で、どちらでも好みで構わないとは思いますが、当方としては AMD に頑張って欲しいのでここは Ryzen 9 3950X を薦めたいと思います。16コア 32スレッドをタスクマネージャーで見るのは楽しそうです!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!16スレッド面白そうですよね

お礼日時:2020/10/13 21:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!