dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

硬めな大きめ長方形型の発泡スチロールにおわん凹型にくり抜きたいのですが道具や工程のアドバイスを頂けないでしょうか?

あと刃先がナイフのようで熱くなる工具をベランダで試して見たんですが黒い煙の匂いと近隣に迷惑かからないか心配で断念しました。

質問者からの補足コメント

  • アドバイス頂けないでしょうか?

      補足日時:2020/10/12 18:59

A 回答 (3件)

電気を通すと高熱を発するニクロム線を張った弓形の物で「発泡スチロールカッター」と言う道具をご存じないでしょうか?



熱線を接した部分が溶けて滑らかに切断できる物です。
これは大概の製品が弓形の金属製に腕先にニクロム線をピンと張った物で、ニクロム線自体はピンと直線に張られたところに発泡スチロールを当てますので断面はあくまでも直線となります。
(スチロール板を垂直に立て、スチロール板は水平に動かしますので垂直方向には曲線も自在ですが。糸ノコギリの要領と言えばわかりますか?)

これを発熱する熱線部分を太く丈夫な金属とした「ホットカッター」という物があります。
これは発熱線自体を曲げて湾曲させて、掘り込む形にカットできる物です。
大きな熱を必要としますので乾電池式よりやコード式が主流で、道具自体も高価とはなりますが、彫刻刀のように何度か掘り込む削り穴を堀り下げていく使い方となります。
これで大方荒削りして穴を掘り込み、最後はきれいなお椀型にサンドペーパーなどで均して仕上げるようになるかと思いますご検討ください。

https://www.amazon.co.jp/dp/B07KFZSNCC?tag=heim0 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事遅くなりましたがありがとうございます!
おすすめして頂いたホットカッターが理想的でした( ¨̮ )
今はあまり予算をかけずに制作したいので今後導入したいと思いました。

お礼日時:2020/10/18 04:42

どの程度の大きさか、精度の必要もあるけど


ロクロみたいなものに載せて
ニクロム線カッターで地道にそぎ落とす手法もあります。
100円ショップで写真のようなものが見つかればラッキー。
(ターンテーブルとニクロム線カッター)
自作でもできる。

お椀のように掘っていくのはちょっと難しいが
適当に掘ったうえで、80番くらいのサンドペーパーで成形する。
ただ、発泡スチロールの残骸は静電気を帯びているので
掃除に苦労する。

ホットナイフで煙が出るのは温度が高いからで
適温にできれば焦げることもないので加工もしやすいだろう。

鉄のワイヤーブラシでできそうだけど・・・どうだろう。
「硬めな大きめ長方形型の発泡スチロールにお」の回答画像3
    • good
    • 0
この回答へのお礼

沢山のアドバイスの選択肢をありがとうございました!
くり抜くのに限らず色んなとこに使えそうです!
ありがとうございました( ¨̮ )

お礼日時:2020/10/18 04:46

根気よくサンディングするほかない。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

最初はそうしてたのですが大きめなのであまりにも疲労感と時間がかかったので小さいものは地道にやっていきます。
ありがとうございました( ¨̮ )

お礼日時:2020/10/18 04:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!