No.3ベストアンサー
- 回答日時:
最も単純な力学現象は”衝突”ですが、その時、「衝突が起きた方向にだけ力が伝わって、それと垂直な方向には何ら影響を及ぼさない」という経験則があります。
そして、複雑な力学現象も、この衝突現象を基にして説明することが出来ます。そうすると、力は直交する2方向を考えれば必要十分になります。さらに、そのような力の伝達形態の原因を問えば、「光が直進する」ことに行き着く気がします。
世の中の力は(素粒子内部を除いて)全て電磁気力が原因であると言われてますが、現在最も成功している理論と言われている量子電磁気学では、電磁気力は光子のやり取り(放出と吸収)に因って伝わると見なします。つまり、光子の持っている運動量pが衝突した相手に伝わって力(Δp/Δt)となります。光子が直線運動だけ行うなら、力もその方向だけに伝わるでしょう。
No.7
- 回答日時:
力の平行四辺形という考え方はありますが、分力と合力の関係、
分解するのに垂直線が必要なんて考えたこともなければ聞いたこともありませんが?。
三角関数を利用して、数値等を求めるときに応用できるとしても、垂直線はそれを考えるに必要な補助線のようなものです、力の分力等ではありません。
No.5
- 回答日時:
なんで問題を解くために力を分解する時、2方向を互いに垂直に
なるように選ぶか?
という質問なんでしょうか?
もしそれで問題を解くのに都合が良ければ、その方が楽
というのが理由だと思います。
垂直な2方向に分解する場合、力をそれぞれの方向の
正射影に分解するだけですが、
垂直ではない2方向の場合、分解した力が平行四辺形を
形作って、元の力になりますから、個々の分解された力
を算出はちょっとめんどうになります。
問題を解くのに、垂直な2方向が選べるなら、わざわざ斜めな
2方向を選ぶ人はいないでしょう。
No.4
- 回答日時:
そもそも分解なんざしてませんよ。
「力はベクトルなんで成分で考える」だけです。分解なんかしちゃいけない。そして「どういう成分で考えるのか」は任意です。貴方が好きに決めて良い事です。
例えば、「等速円運動」なんかは、大体向心方向で考えますね。
No.2
- 回答日時:
単純に「そうした方が問題を解くのに都合がいいから」と言うだけに過ぎません。
なのでもしも「斜めに分解した方がいい」と言うケースがあればそのように分解すればいいわけです。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 高校物理の質問です。 力学の範囲で円運動の円軌道から外れる時の条件として張力が0のとき、または垂直抗 1 2022/08/08 11:39
- 物理学 高2物理です。 次に示された(黒矢印)力を互いに垂直なx方向、y方向に分解すると各方向における分力の 2 2023/06/12 22:16
- 物理学 系の力学的エネルギー保存について 2 2022/06/09 22:14
- 数学 中1 数学 空間における平面と直線の問題です 2 2023/04/14 20:44
- 物理学 高校物理 垂直抗力の位置について 8 2022/05/31 22:33
- 物理学 写真のようにf を増やしていくと、垂直抗力の作用点はだんだん物体のf側の角(写真だと左端)に近づくと 1 2022/08/09 08:51
- 物理学 写真についてですが、 コイルのの青丸がされている辺は「磁場に対して平行に回転しているから、誘導起電力 4 2023/02/23 23:07
- 大学受験 高校物理の力学の分野について質問です。 この写真の丸の中の内容がよく理解できません。 今まで斜面に垂 1 2022/08/06 20:51
- 物理学 加速度aと糸の張力T(図a〜d)あるいは物体間の垂直抗力N(図e,f)を求めよ。ただしm<M、摩擦は 3 2022/12/30 21:20
- 物理学 電磁気学の質問です。 図のように、金属棒(長さd)に垂直な磁場が流れている時、その誘導起電力がuBd 3 2022/04/21 23:33
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
夜の行為で力が入りすぎてしま...
-
重りが落下した際の最大荷重(...
-
「いきむ」と「りきむ」の違い...
-
ナンバー灯って、1回外して付け...
-
クサビ機構と壁の摩擦
-
介護職
-
くさびの押し広げる力と摩擦力
-
1kN/mと1kN・mのちがいについて。
-
垂直抗力=0のときって?
-
100kgのものを横にまっすぐ10...
-
4人で1人を持ち上げる謎
-
「加速度ゼロ」で「ゆっくりと...
-
垂直抗力ってどうしてかわるん...
-
重力は常に垂直抗力と等しいん...
-
車を手で押すときの力のつり合...
-
物理 釘抜きの問題です。 なぜ...
-
力学の問題
-
高校物理:垂直抗力の作用点が...
-
斜面に物体が衝突した際に発生...
-
ダッシュポット 並列
おすすめ情報