
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
所謂文系の学問はノーベル賞の対象じゃないので、全世界的にその傾向があるでしょうね。
ノーベル賞は文学賞、平和賞、医学生理学賞、物理学賞、化学賞の5分野。文学賞と平和賞は研究実績に対して贈られる賞ではないので、学者が受賞するのは所謂理系分野のみ。
経済学賞?あれはアルフレッド・ノーベル記念スウェーデン国立銀行経済学賞であってノーベル賞ではないのです。
No.4
- 回答日時:
そんなことはフィリピンでもウガンダでもベラルーシでも似た様な状況で、
日本だけの問題ではないですよ。
理系の学問には無国籍性がありますが文系の学問はローカル性が強いですから、ベラルーシの経済をいくら研究しても、ベラルーシの経済に興味がないノーベル賞経済学賞選考委員にアピールしないという局面が強いのではないでしょうか。
No.3
- 回答日時:
文学賞はそもそも学者が取るようなものではない。
文系の学者が照れる可能性があるのは、唯一、経済学賞のみだということは知ってる?経済学が弱いのは確かだろうが、そもそも、欧米中心の経済の中での賞なので、アジアは不利。
>日本の文系の学者は学術会議に除外されるほど無能なんですかね。
正当で、俯瞰的、総合的な評価ができない一部の政治家が無能。
No.2
- 回答日時:
ノーベル文学賞は川端康成、大江健三郎等過去何人か受賞している。
ノーベル経済学賞は日本で唯一受賞できていない賞。
ノーベル経済学賞は数理経済学に精通していないと受賞は困難なので、数学に疎い人が多い日本の経済学者が授賞できる可能性は、かなり低いだろう。
No.1
- 回答日時:
そもそも日本の文系人のレベルは世界的に見たら理系人より低いのです。
日本国内でも文系人は大学に簡単に入れます。偏差値も理系よりも低いです。理系は合格するのに勉強が大変です。医学部や理学部、工学部は難しいのです。よって優秀な人物しか合格できません。入学試験も大変な上に卒業するにも実験やレポートが沢山あり毎日遊ぶ暇もないのです。そして大部分の学生が大学院に行きます。そのため大学院の入試の勉強もしなくてはいいけません。よって必然的に理系の学生は鍛えられています。文系よりも優秀で優れた功績をあげる人が続々出てくるのも当然です。しかし残念なことに会社で出世するのは文系が多いです。ノーベル賞は理系、社長は文系というところですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
先着1,000名様に1,000円分もらえる!
教えて!gooから感謝をこめて電子書籍1,000円分プレゼント
-
現役で東大に落ちて明治と立教に合格、という結果は皆様はどう捉えますか?
大学受験
-
たぶん古文読み方だと思うのですが毎年三月三日の後の記号みたいな文字の読み方が分かりません 分かる方い
その他(教育・科学・学問)
-
名古屋大学の化学で微分方程式を解く問題が出ました。やっぱり微分方程式も勉強しとかないとダメですか?そ
大学受験
-
4
理科、氷点下について
物理学
-
5
教授が大学の授業とかテスト難しくするとしたら、大学受験頑張ったんだから難しくしなくていいじゃん
大学・短大
-
6
へずまりゅうは、逮捕なんておかしいですよ。飯塚とかいう、上級国民より相当悪いことしてるみたいな、実際
その他(人文学)
-
7
ワクチン投与で死者36人
哲学
-
8
日本の駅頭のハングルは不要と思いませんか、百歩譲って世界一話されいる英語迄でいいのでは。
電車・路線・地下鉄
-
9
理系の大学(学部)だと、 半数以上は大学院に進むと思いますが、 文系だと、 「文系が院に行って何すん
大学院
-
10
中2です。10=-5の解き方を教えてください。
計算機科学
-
11
マリー=キュリー夫人が発見した「ラジユウム( Radium. )」は人類の役に立ったのでしょうか?
物理学
-
12
今年90になる祖母が、「50年前は法政大 青学大 専修大 はバカ大学だったと言ってましたが、どうなん
大学受験
-
13
亭主関白の関白って
歴史学
-
14
1000年間以上、天皇は伊勢神宮を参拝していませんが、天皇家は、伊勢神宮をとおした出自や先祖崇拝に関
歴史学
-
15
今日でわしは教えてグーをやめます。今まで世話になりました。明日から自分は生活を改善します。最後に質問
その他(人文学)
-
16
十二支って昔は子(ね)の刻とか丑(う)の刻とか言ってたけどいつから年1単位になった
歴史学
-
17
もう数学みたいなクソみたいな科目や学問を廃止しませんか? 今の時代数学なんて流行らないです。無価値で
数学
-
18
えせ科学の論文投稿
その他(教育・科学・学問)
-
19
数Ⅱ 三角関数 問 tan1°は有理数か調べよ。 解答 tan1°が有理数であると仮定すると,2倍角
数学
-
20
この漢字は池ですか?点が1個足りないですが 私の苗字が池なのでよけい違うように思えました。 こんな字
日本語
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
誰も主張しない事ですが、早慶...
-
5
明治大学政治経済学部に入学し...
-
6
私立文系ってゴミカスですよね...
-
7
理系って負け組過ぎませんか?...
-
8
高学歴であればあるほど理系っ...
-
9
文系選択から、理系大学への進...
-
10
高学歴私立文系卒って最高に人...
-
11
理科基礎2つで受験可能な看護学...
-
12
理科大経営か明治商どちらに行...
-
13
大雑把に学力は 国立理系>国立...
-
14
何故経済学部の入試は数学Ⅲを課...
-
15
関東に一橋より下の国立は筑波...
-
16
二浪早慶文系だと凄いと思える...
-
17
浪人の際の文転について
-
18
文系でも情報系を学べる大学を...
-
19
文理選択の質問です。 医療系の...
-
20
文系、二次試験で数学を使わな...
おすすめ情報