
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
まったくの同感です。
私は大体1週間で2冊ペースで本を読みます。
しかも,寝る前の枕元の電灯のみで (しかも既にその習慣は20年近いです)
・・・しかし,視力はバリバリです。最近でこそ1.0に落ちましたが
数年前までは1.5(2.0もOKでした)でした。
そういう意味で,あまり関係がないのでは・・と思う一人です・・
・・・・・
余談ですが
1点だけ,自分で気がつきましたが御注意点を・・
“暗い“というのは確かに目が疲れますが
それより疲れるのは,左右の目の距離の違いでした。
私の場合,寝ながら読む為,どうしてもどちらかの目が本から遠くなります。
通常,右向きで読んでいたんですが,右目の距離が近いせいか,一時右目の視力が0.9まで落ちた事があります。(5年ほど前)
それ以降,左右均等に寝返りをうって読むようにしたら,視力が復活しました。
あなたに忠告するのは奥さんですか・・
「子供が真似するからヤメテ・・・」なんて・・
我が家はそれなんです。(あー寝室を別にしたい・・・)
まったく!同じ環境のようです。私もだいたい週2冊くらいのペースですし、違うのは、左向きで読むことくらいです。忠告者も家内で、言われることまで同じ!です。
文字・文章を差し支えなく読める明るさでさえあれば、暗めのほうが目が疲れないようにさえ感じています。
運転する時も昼間何時間も運転すると、目がショボショボしますが、夜なら眠たくならない限り平気ですし。
統計的手法による実験は大変でしょうから、視力と習慣なんかに関するアンケート調査をどこかが大規模に実施してくれたらと思います。そうすれば家内に反論できる材料を手にできるか、黙っておくかなんですけど。(笑)
No.2
- 回答日時:
暗いところで本を読むという好意が視力を低下させるかどうかということについて科学的に実証するには、そのような習慣を持っている人と全く持っていない人の間で統計的に有意の差を持って視力に差が生じることを示さなければなりません。
このような検討を行う場合、「暗いところで本を読むという行為」のみが視力に影響を与えるという仮説を実証するためには、ほかに何らかの視力に影響を与えると思われる行為はすべて除外して検討しなければ意味のある検討になるとは思われませんから、実際的にはこのような検討を行うことは無理だと思われます。
子供のころから長年行ってきた習慣で実際に視力の低下を認めていなければ、少なくともあなたにとってその習慣が視力に悪影響を与える可能性は少ないということを推測することはできると思います。
ただ今後、高齢になれば体のいろいろな条件が異なってきますから、今後もその習慣を維持して大丈夫ということにはならないでしょう。
論理的な回答をありがとうございます。統計を取るために実験するにも長期間必要で、動物実験というわけにもいかないでしょうから難しいんでしょうね。
No.1
- 回答日時:
暗いところで本を読むとき、見えにくいために眼を近づけて読みますし、判読するためには通常の明るさのときに比べて眼の疲労が大きくなります。
これが眼によいことかどうかということですネ。
近距離のものを長時間見つづけるということは眼の調整機能に悪影響を及ぼします。
旧連合艦隊の夜間の見張員は暗闇の中で10km先の船の艦種と速度を見分けることができ、初期のレーダーの性能を超えていたことは有名ですが、これらの見張員は日中は真っ暗な部屋の中で過ごし、食べものもビタミンAを豊富に含む特別食を摂るという訓練をしていました。
彼らのように昼間でも真っ暗な部屋で過ごすという生活をしているのならば、暗闇で本を読むという行為を続けていてもよいでしょうが、そうでないのならば、必要以上に眼を疲れさせる行為は避けた方がよいでしょうネ。
以上kawakawaでした
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
視力と度数について
-
視力について
-
視力が悪いので席を前にしても...
-
iPhoneの計算機(電卓)を普通...
-
イルカのトレーナーさんは、コ...
-
眼科や眼鏡屋さんで視力検査す...
-
大人になってから視力が良い人...
-
自衛隊
-
コンタクトを片方しかつけない...
-
プレアデス星団の星、肉眼でい...
-
コンタクトレンズの-7.0って視...
-
コンタクト -2.75 を使っている...
-
コンタクトで-5.00をしている人...
-
コンタクトの度数
-
視力がマイナス1.75って0.01も...
-
両眼視での視力0.5と0.1と0.05...
-
コンタクトの度数が-2.25なので...
-
ボーっと一点をみつめる あの現象
-
コンタクトの度数4.25を使って...
-
視力0.1前後で日常を過ごされて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
iPhoneの計算機(電卓)を普通...
-
眼科や眼鏡屋さんで視力検査す...
-
視力について
-
視力が悪いので席を前にしても...
-
自身視力の数値で知りたいので...
-
大人になってから視力が良い人...
-
スマホブルーライトカットフィ...
-
スマホの長時間使用で目がかす...
-
視力と度数について
-
イルカのトレーナーさんは、コ...
-
2.0以上の視力は測れるの?
-
view,scene,vision,lookの景色...
-
視力と距離の計算をわかる人が...
-
裸眼と肉眼の違い?
-
裸眼視力右0.08左0.06です。 障...
-
自信ありますか?
-
いわゆる「ガチャ目」の定義っ...
-
視力表(視力別のC(ランドルト...
-
可愛すぎませんか?
-
暗闇で携帯してたら、視力下が...
おすすめ情報