電子書籍の厳選無料作品が豊富!

20年ぐらい前は鉄道員というとかっこいいイメージでした。
女の車掌とか運転士が増えてきたり
グリーン車なども派遣社員だかのJR東日本の子会社の女になったりで

今は全くかっこいいイメージなくなりました。
むしろ、どんどん省人化して、浮いた分を客に還元してほしいが本音です。


数年前から株主総会などで人件費を大きく減らせというもので

主要駅のみどりの窓口ですら大量閉鎖し
指定席券売機に置き換え

それなりの乗降客がいる駅でも無人化

特急電車を全車指定にし車掌の削減 

普通電車グリーン車に乗務していた車掌を人件費削減の為に子会社の派遣社員の女性に変更し
名称をグリーンアテンダントに。

211系時代はグリーン車も平屋で快適で車掌も中年の男性車掌が乗務し、いかにもグリーン車という感じでよかったんですけどね。
今なんてバカ安いグリーン定期券なんてでてきて、定期券とグリーン券などの併用も可能とか
ちょっと疲れたなぁ程度でも簡単にのれてしまうのが今のグリーン車
それで客が増えすぎてしまい、快適性を犠牲にし全て2階建て仕様のグリーン車に変更したわけですし。

などなどしてきました。JR東日本といえばコロナで数千億の赤字計上。

なぜかゴールデンウイークなどの緊急事態宣言中も例年通り臨時列車もバンバン走らせて

新幹線とか乗車率10%以下とか客からみると天国すぎる状態で運転。

サーフィール踊り子なども乗車率1割以下なのに臨時のサーフィール踊り子なども予定通り運転士

緊急事態宣言中もなぜか2往復も走らせていたり。


これで昨秋あたりから
終電後の山手線で無人化運転の実証実験をしていますね。

運転士教育する費用、運転士の給与はJR東日本全体では相当な額になると思いますし
これをAI化できるなら、相当な人件費削減になります。

質問者からの補足コメント

  • だいたい要らない人間の回答を求めてないのに
    バカの一つおぼえみたいに複数回答してくるよね

    べつにお前の回答など必要としてないから

    No.11の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/10/24 14:15

A 回答 (11件中1~10件)

電車は車と比べて比較的自動化しやすいです


いつかはわかりませんが、必ず自動化される職業だと考えています。

鉄道員をカッコいいと思ったことはありませんが、
やはり、0には出来ないと思います。

ただ、人件費は無駄ですので、
運転手は積極的に自動化されるべきだと考えます

その分、設備投資に回せば良いです
    • good
    • 3

オマケのオマケ


現状のATO運転における運転士の役割は「安全に発車させる事」と「万が一の時に確実に緊急停止をすること」です 
よって発車後から停止までは自動で行われ運転士は運転にはタッチしません。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

オマケ


山手線での自動運転試験は同乗した運転士試験開始操作と試験終了操作以外の操作は以外していません
運転士が同乗したのはあくまで緊急停止にそなえてのことでした
その間発車から停止まで自動運転で行われました
様々な課題が見つかりましたが自動運転そのものは技術化されています
    • good
    • 0

因みに現状は運転士非同乗で自動運転が可能と言うレベルですが


これはあくまで旅客扱いしていない場合です
    • good
    • 0

訂正


見分けが使いない→☓
見分けが付かない→○
    • good
    • 0

鉄道の自動運転化は国交省が前向きに検討してる課題です


JR各社は自動運転化実現のための総合システムの構築を目指して研究している段階です
そのために必要なデータの収集・分析及び技術化を行っています
データについて運転士に実際に運転させてることで獲た運転データをAIに学習させ人間の運転士と見分けが使いなレベルに引き上げる事を目指しています
因みにJR東日本では
運転士によるATO運転→係員は同乗するが運転操作を一切しない完全自動運転の二段階で進めていくとの事です
空転問題を指摘している方々がいますが空転対策も当然対象すべき問題で空転を未然に防ぐための状況判断やそれに応じた運転技術・空転発生の確実な確認や空転発生時の適切な運転技術の開発も行われています
現状においては運転士同乗による自動運転化(運転士はあくまで自動運転のサポート)は容易に行なえますが運転士が同乗していない自動運転化は解決すべき問題が山積していることからしばらくは実現しないでしょう
鉄輪における運転士非同乗による自動運転化はそのための研究開発ペースでいけば2030年代頃になると見込まれます
    • good
    • 0

No4氏の言われるとおり、レールと鉄車輪の摩擦係数に頼る鉄道の自動運転化は至難。

あくまで運転支援機能です。

鉄車輪鉄道で最も自動運転に近いのは、つくばエクスプレス。
こちらも、運転士が乗務しています。
ちなみに、福岡市営地下鉄七隈線は鉄車輪ですが、摩擦係数に頼らないで、推進力と制動力が得られるリニアモーターですから同列には語れません。

要するに、ハイテクやナノテクノロジーを支えているのは、意外にも職人技である事を忘れてはいけないのです。
    • good
    • 0

>運転士とかも自動化は実現するのでしょうか?



はい、します。というよりすでにしています。今の技術ではもう難しいことではないからです。

たとえば福岡市営地下鉄七隈線はすでに自動運転(ただし非常時対応やドアの開閉などで、乗務員は居る)に対応していますが、今のところ運転士が乗っています。

イギリスなどではすでに自動運転で走る鉄道に変更する、とアナウンスしています。

これらの方法についてJRなどは「ドライバレス運転」と呼んでいるようで、乗務員が全くいなくなるわけではありません。

なんでこういうことが進んでいるかと言うと「少子化で運転士を確保できなくなる可能性があるから」で、運転技能を教育し資格を取らせ、経験を積んだ運転手を確保するのが難しくなってきているので、ドライバレスが考えられているのです。
    • good
    • 0

こんばんは。


文句はJR東日本のお客様センターにでも送れば良いと思います。

ただ、「みどりの窓口」なり窓口の対面販売も、自動券売機も、もう数年後には要らなくなる時代なので、無くなるのは儲け主義だの云々抜きで既定路線です。
⚪MaaSの整備で、スマホの経路検索からそのままスマホに紐付けしたクレジットカードで決済するようになる。
⚪既にGoogleマップの検索でも、タクシーの予約が出来て大体の金額が出せるようになっている。

既に自動運転のAGT(ゆりかもめ)はあります。
鉄道は決まったレールの上を走るので、自動車よりも自動運転が簡単そうに見えますが、実際は逆です。レールと車輪で走っている環境なので、逆に難しいのです。
航空機やリニアは粘着力に依らないから、またAGTはゴムタイヤとコンクリート軌道で空転滑走のリスクが低いから出来るのであって、空転滑走が起きやすい鉄道では、ATO制御がイイトコロ。

運転士は経験と挙動からマスコンの進段を考慮し、ブレーキ開始地点を都度変えているのですが、コンピューターでは挙動が出てから反応するのでアクションが人間より遅い。制御が全て後手後手になってしまうので、当面は実現はできません。

「技術が進展してどうにか~」と鉄道アナリストの方々は仰るでしょうけど、これは粘着係数の話なので技術でどうのこうの出来る話じゃありません。

人は減らすでしょうし、そういう時代にはなるでしょう。
列車も、運転士か車掌しか居ないでしょう。
しかしながら無人化は生きている間は無理かなと。

電車の運転、そんな簡単なモノじゃないから。
    • good
    • 2

昔、大阪の確かニュートラムで事故がありまして。

運転手が乗っていない電車なのですよ。で、人身事故なのに運転手が乗っていないのが問題になりまして。
それ以降、運転席に、何もしないおじいちゃんが乗るようになりました。
「あれは人身御供だよ」と私達はウワサしました。彼には非常停止装置などの操作権もないので本当にただ乗っているだけなのですが、重大な事故が起きた場合、電鉄会社側にも人的損失ができたことで「客だけを殺した」という批判を避けるためそうなったのだと思います。まさにおさるの電車です。
まあ、客に還元されるならいいですが、株主にばかり利益が還元されるなら社会問題かと。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!