dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

親から以下のことを言われました。

親なんだから心配して当たり前、本当にこのまま彼と何事もなかったかのように関わるの?関わるなら許さない、親子の縁も切るどころかあなたのアパートの保証人もやめる、そして今後一切のやり取りをなくすとのこと
お父さんとお母さんが彼のいる地元まで会いに行って、彼が正式にきちんとお父さんとお母さんに戸籍謄本を見せてくれて挨拶してくれるか、そこまでしてくれないようじゃもう彼を信用しないと言われてます。

本当にあなたと真剣に結婚を考えてて、彼女の親がここまで不安がってるとわかったら見せるはず、相手はばつあり子供なし、それに鬱で年内は土日に会えなくてそして彼の親に会わせる挨拶も延期されたり日曜だけは何がなんでも彼の実家の行事の手伝いやら土日の副業で会えなかったりなんてことは普通に考えておかしいし、そんな状態だから不安だと親が言ってると伝えればいいとのこと

相手の親を大切にできない人は結婚してもうまくいかない、だからこれで拒否されたらまずあなたは彼とわかれた方がいいとのこと

どうするかはあなた次第とのこと

親の考えは過酷ですか?

質問者からの補足コメント

  • 彼が最近鬱っぽいと話したら、鬱は、なんとなく奥さんとトラブってたり、奥さんと離婚話してたりするからじゃない?
    鬱だから年内は会えない、とか言うけど、なんで年明けは会えるのか理解に困るし、年内は会えない原因が間違いなくあるからだよとのこと

      補足日時:2020/10/22 15:30
  • それに彼には誰かいる気がする、あなただけなら必死に時間作って会うはずとのこと

      補足日時:2020/10/22 15:46

A 回答 (7件)

何度も何度も同じような投稿して


なんなら、戸籍謄本ぐらい、本当に未婚なら簡単なんだから
見せてもらえと回答されており
質問重ねれば重ねるほど話が
他人から見ても怪しくなっていて、段々あなたや彼を信じる回答が付かなくなってるのに
なんで未だに戸籍謄本も見せてないんですか?

鍵をなくしたトラウマで年内会えないんじゃなかったですか?
そもそもそれも、なぜ年内ダメで年明けなら会える根拠もないのにそんな区切り方?

長く生きてると彼はおかしいって思いますよ。
万が一実家の手伝いとかしてるのが本当でも
戸籍ぐらい見せられるし
そんなことも聞けないなら結婚すべきではないですよ。

親が過酷なのではなく
あなたが都合の良いように彼を見すぎです
    • good
    • 0

うつを背負える人なんているかね。

弟でも投げ出したいのに。夫婦は他人だから取り払えるからね。
    • good
    • 0

ご両親まともですよ。


娘の幸せを願ってるからそこまで言うし、行動しようとしてくれているんです。

私も娘がいますので、同じ状況なら・・・と考えましたが、バツがあるとはいえちょっと現状から逃げすぎかな。

私自身も離婚歴あるのですが、離婚時に鬱になる事は割とあります。私もなり、離婚後に元夫も鬱になりました。

でも離婚後って割と前向きに行く人が多いので、出会いがあり御付き合いしてる人がいるなら、慎重にはなってもそこまで会うことに逃げたりはしないと思います。

貴女からしたら親の言ってることは自分への理解が無く、大変癪に障ることかもしれませんが、言うこと聞いといた方がいいです。
    • good
    • 0

他人様の人生ですし、状況もよく分かりませんので軽々にコメントは致しかねますが、文面からはご両親はきちんと手続を踏んだり普通の感覚で物事を考えておられる常識的な方と感じられました。

その親が「親子の縁を切る」とまで言っておられます。親子の縁を切る、という言葉は親からの最後通牒です。反対する理由が家柄、学歴といった今どき合理的ではない理由ではなく、貴女の交際相手の不誠実さやいい加減さを見抜いておられるからだろうと思います。どこの普通の家庭の親が大事に育ててきた娘に「親子の縁を切る」とまで言いますか。私の娘は東京の一流国立大学を出ましたが、娘が引き合わせた交際相手は日東駒専に推薦で入った男性でした。正直「う〜ん」と思いましたが、会ってみたら人間的にもできているし、話もしっかりできる人でしたので、反対はしませんでした。貴女の場合、結局は相手の人柄に疑問があるということではないでしょうか。違うというなら、毎日起こっている事象について合理的な反論を含めた話し合いを(冷静に)親子でしていくしかありません。
    • good
    • 1

正しいね、親の考えは。



それに従えばいいだけです。簡単ですね。
悩む必要はないし、逆らう理由がないです
    • good
    • 0

文面を見ても貴女に彼を支える気概を感じないし、数年後に親に泣きつき結局は離婚する未来が見えます。



鬱人間を愛せとは言わないが強い意思や努力が無いと無理です。
    • good
    • 0

親御さんの心配はごもっともです。


主様は愛されていますね。

どうするかは 主様のお考え一つです。
そうやって 選択を重ねて行くのが 人生です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!