dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在親元に住んでいる27歳のOLです。そろそろ自立したいなと
思い立って、一人暮しをしようと思うのですが、親を説得する
自信がないんですよね。親にしてみれば通勤圏内だし、
なにをわざわざって感じで、しかも私に信用がないので
(帰るのが遅いとか、彼氏連れ込むに違いないとか・・)
目を離すとなにするか分からないと思ってるらしい。
でもしっかりやっていく自信はあるんですよ。もっと働く意味も
みいだせるようになると思うし。親のありがたみとか、生活のしんどさとか
今分かってないところが分かるようにもなると思うのですが。
このへん親にどううまく伝えればいいのか・・
普段からコミニュケーションとれてないので難しいです。
うまい説得方法あれば教えてください。
経験した事ある方とか。お願いします。

A 回答 (4件)

普段から話し合う場を持っていない場合、少し難しいかなと思います。

しかし、思い悩んでいるだけでは、これまで同様にずるずると3年、5年とたってしまいますよ。怒られることを覚悟で先ず独立(自立)の宣言をすべきです。スタートラインに立つべきです。そこで初めて親の考えもはっきりするでしょう。親だって、この子は何を考えているのか、分からんとか、いったい結婚する気があるのか、とか
いろいろ考えていると思います。27歳の娘を、この娘と何時までも今のまま暮らしたい、あまり話しはしないが、自分の娘だけあって可愛い子だ、結婚などしてほしくないと思っているはずがありません。もしかすると、親として最低の抵抗をしたのち、そうか、お前がよく考えた末の(悩んだ末の)結論なら、一度やって見るがよいと、意外な展開になるかも知れません(甘いかな)

説得に当たってはあなたの思いを整理しておくべきです。想定問答集も場合によっては役立つかも。

例。
1.25歳で自立を考えていたが、言い出せなかった。このままでは将来に悔いが残  る。
2・経済的には一切迷惑をかけない。
3.自立したら、あたらしく、これを始めるつもり。(なにかあれば)
4.ふしだらな生活は絶対にしないので心配しないで欲しい。
5.25歳を過ぎて親と暮らしているほうが少数派である。A子もB子ももっと若いと  きから自立している。(世間体を気にするな)
6.家には時々顔を出すから。

一人で説得する自身がなかったら、親が信用している親戚の人に応援を求める(叔父、叔母、従姉妹など)のもひとつの方法です。親戚を説得するのは予行演習にも
なります。

27歳でしょう、がんばりなさい。親の心理として、のちのち、あの時親が許してくれなかったからと攻められるのが一番つらいので、あなたさえしっかり説得すれば
徹底抗戦はしないと思います。攻撃開始をしなければ城は絶対に落ちません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。とっても具体的でいいですねー。
そうなんですよね、まだ何も親にいってないうちからグダグダ悩んでて・・
お恥ずかしい・・ほんと時間経っちゃいますよ。
攻撃さっそくしてみます。
意外と甘かったらいいな・・・なんて

お礼日時:2001/05/05 17:48

どこの親でも同じ事を言いますよ


それだけ親の感情って子供には
理解できない部分でもあるんです
貴女が確固たる信念!?の中での独立なら
それが伝わるでしょうし
逆に親がどう言おうが独立するでしょうね
説得方法なんて存在しませんよ
貴女の行動一つです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。どれだけ真剣か見せればいいんですよね。
参考になります。ありがとうございます。

お礼日時:2001/05/05 17:52

親を説得して独立したいなどと言っている間は独立など出来ませんねえ。


きっとそういう人は、いくつになっても「結婚を親に認めてもらいたい」などというのでしょうねえ。
独立したければ自分でさっさと住むところを見つけて(保証人をさがすのは、これまでのあなたの信用力にかかってきますよ)、家を出ていけばいいのですよ。そのときに「私、自分で生活していくわ」と言えばいいのです。
あなたの年齢なら金銭的に自活できないことはないでしょう?
もちろんこれまでのように、好きなだけ好きなことにお金が使えるわけではないのは承知の上でしょうけれど。
20歳を過ぎた「大人」に、親だからといって干渉するのは気持ち悪いです。帰りが遅かろうが、男と遊ぼうが、あなたが大人であるのなら自己責任でやっていることだから、親がとやかく言うことは間違っています。
もっとも、あなたに「すべて自分の責任で生きていく」という覚悟がないのなら、今言ったことは当てはまりません。
親の言うとおりに暮らして、親の認めてくれた人と結婚して、「私の人生はこれで良いのだ」と思って暮らすべきです。
自立して生きていくのって大変なんだから!がんばれ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!自分でも親離れできてないなあと思います。
さっさと出て行くのも自立ですよね。いままでいわゆるいい子を演じてきた
のでなかなかふんぎりつかなくって。
勇気でました。
自分で選択したことで大変なことが起こっても立ち向かえると思います。

お礼日時:2001/05/05 17:38

こんにちは。


momo8さんとは、とてもよく似た状況だなと思いました。
私も現在27歳なのですが、2年前に一人暮らしを始めました。
仕事場まで遠いとか、そういった特別な理由はありませんでした。
ただ、一人暮らしを始めてみたいと思っただけです。(^^;)
(親とうまくいっていなかったので、少しはそれも…。)

私も親からは「わざわざなんで?」とか「お金が勿体無い」とか
「家賃払えなくなったらどおするの!」とか、ブチブチ言われました。
「やっぱり…。」な展開だったので、もう勝手にアパートを探して、
出て行きました。(笑)

一人暮らしを始めて、特に親に迷惑もかけず、正月にもちゃんと顔を
出しているので、今でも何も言われませんが・・・。

momo8さんは私と違って、ちゃんとした目的や考えがありますから、
それをご両親に言ってみてはいかがでしょうか?
ご両親も理解して下さると思いますよ。

一人暮らしを始めて、ホントに色んな発見がありました!
momo8さんも、はやく一人暮らしを始められるといいですね♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。わたしもさっさと住むとこ探してでていこうかな。
現実問題保証人はどうなさったんですか?
他人でもいいんでしょうか?その点も気になってるとこです。

お礼日時:2001/05/05 17:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!