dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は親類(祖母、叔母、母)が苦手です。
昔から同居を強いられ、常にストレスを感じていました。

賑やかな家庭で育った人間と、確実に差があると思いませんか?

子供は親の都合に全て振り回されるのです。
こんな特殊環境で、どう正常人に育てというのでしょうか。

教えてください。

A 回答 (3件)

小さいときにお父さんを亡くされ、お母さんだけの収入で貧乏で貧乏な生活を。

わたしから見たら、結婚されて二人の子供を持った今でも、かなり貧しい生活ですが、独身時代よりも遥かに優雅な生活を送っているとのことです。

特殊環境で育っても、中卒学歴だけでも、ちゃんと正常に育って、いい人を見つけて、ちゃんと立派な家庭を築いて、子育てもしていますよ。

もう一人は、父親はしらず、小学校時代に母親にも捨てられた女の子。今は、3人の子持ちで、これも家庭環境の悪かった人と結婚。二人で力合わせて、小さいながらも一軒屋を購入。その家が小さくなったので、300平米の土地をすでに購入し、4部屋の家を作るっているとのことです。

二人とも、今、40歳手前、幸せを家族全員で、一生懸命に築きあげています。
    • good
    • 0

片親くらいじゃ特殊な家庭とはいいません。


むしろ、あれこれと面倒を見てくれる
親戚がいるだけましです。

その親や親戚が毒親なら別ですが。

それと子供が親の都合に振り回されるのは
当たり前のことです。
それは両親が揃っていて、金持ちだろうが資産家だろうが
でもです。

自分の境遇をどうしようもない小中学生くらいならともかく、
20歳過ぎて、そういうことを言っているようなら、
自分自身の甘えとしかいいようがないですね。
正常かどうかも本人の問題です。
    • good
    • 0

思いません。



両親がおらず、親戚に預けられ、長男と言うだけで、部活も出来なかった人間が、まっすぐに育ち、家庭も作っています。

その人の口癖が、家庭が嫌なら、即独立しろ。

だそうです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!