dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

サザナミインコを育て始めました。が 、家にお迎えしてから7時間程経っても全く餌水等を飲まず食わず、フンを3回ポツポツした状態です。初めて鳥さんを育てるのでネットで色々調べたところ「お迎えして初日から先日の間で全く餌を食べなかったら相談するべき」と書いてありました。した方がいいですよね…明日するつもりなんですけど、一応先輩達にも聞きたくて質問しています。店員さんから聞いたところ、「人が苦手で1年以上買い手が見つからなかった」と申していました。(少し濁していたから3年くらい居たのかなと思っています)その上値段は最初1万6000円くらいだったのが1万1700円になり、カゴが1万円程して「値段がなぁ…」とボソッと呟いたら「そしたら鳥の方のお値段をお下げ致しますよ。あの子だいぶここにいるので…」と言い1万円になりました。性格上の問題なのでしょうか?それともこんなに売られずあっさり安くされるということは、病気なのでしょうか?全く分かりません。性別も見分け方がわからないし、年齢もハテナ表示されていたので分かりません。お役に立てなくて申し訳ございません。ただ、店員さんに色々質問し、常識的な上ではしっかり道具を揃えているつもりです。カゴも餌もペットショップの物と全く同じ物を揃えています。返信よろしくお願いします。

「サザナミインコを育て始めました。が 、家」の質問画像

A 回答 (2件)

サザナミインコ♀を5年ぐらい育てていました。


お迎えは2歳ぐらいの頃だったと思います。

多分環境が変わったのでまだ緊張しているのだと思います。心配なのは判りますがまずはケージを静かな場所に設置してあまり覗き込まないようにして下さい。
小さいお子様がいる場合は慣れるまでは近づけさせないでください。
心配であればリンゴを金網に引っかかるぐらいの厚さに切って止まり木の近くの金網に刺してあげて下さい。リンゴはサザナミインコの好物であり、かつ栄養と水分を同時に摂取できる優れものです。

大人から買い始めてもじっくりと育ててあげれば結構、懐きます。
あまり焦らずに長い目でみてあげて下さい。
また今後のために鳥に詳しい獣医さんを予め目星を付けておくことをお勧めします。

また値下げの件ですが多分成鳥になって懐かないと思ったのだと思います。
サザナミインコを含めインコ類は雛のときは死亡率は高いものの1年を超えると驚くほど丈夫になります。なので病気のための値下げではないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!流石です!感激です!!小さいお子様と言えば自分ですね(笑)今はタオルをかけてそっとしています。明日には少しだけでも慣れてくれることを祈ります。リンゴ…いいですね!明日餌の見た目が変わってなかったらやってみます。鳥に詳しい獣医が市内、島内に居ないことが唯一最大の問題ですね…頑張って探してみます。本当にありがとうございました!

お礼日時:2020/10/24 22:22

うちのセキセインコも足が悪くて買い手がみつかりませんでした。

だから私が引き受けましたよ、サザナミインコはおとなしいから、そんなに問題あるとは思わないけどできたら動物病院で検診してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2020/10/24 21:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています