
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
アミノ酸はアミノ基をもつカルボン酸です。
カルボン酸の命名法はご存知でしょうか?
COOHのCに直接結合している炭素をα炭素と言います。
(その隣の炭素はβ炭素、そのまた隣はγ炭素、 ・・・)
α炭素にアミノ基が結合しているアミノ酸を、αアミノ酸と言います。タンパク質を構成する20種類のアミノ酸は、すべてαアミノ酸です。
Lは光学異性体を示すD、LのLです。
αアミノ酸はα炭素を中心に四つのすべて異なる置換基が結合しています。(COOH, H, NH2, R)
したがってα炭素は不斉中心であり、αアミノ酸は光学異性体が存在するはずです。
天然に存在するαアミノ酸はすべて
COOH
|
H2N-C-H
|
R
という構造を持っています。
これをLアミノ酸と言います。
ここでNH2をα炭素の右側、Hを左側にもっていくと光学対掌体となります。これをDアミノ酸と言います。
縦の軸を中心にして回したら、L型もD型も同じではないか?と思われるかもしれませんね?
しかし、ここで、上に書いた構造式は平面構造ではなく、メタン分子のような正四面体構造をとっているということを思い出してください。
このような立体構造を表わすときの、Fischerの投影式の決まりがあります。
例えば上の構造式場合、COOHとRは真中にあるα炭素より奥にあり、
NH2とHはα炭素より手前にあります。
したがってNH2とHの位置を入れ替えたものは互いに鏡像のような関係(対掌体)になります。それがL型とD型です。
タンパク質を構成するアミノ酸は、極めて特殊なものを除き、L型です。
以上のことは「コーン・スタンプ生化学」第5版の49ページに書いてあります。もしお持ちでなかったら、図書館で探してください。
以上の説明でまだわからなかったら、補足質問してください。
No.2
- 回答日時:
光学異性体のDとLをどうやって決めるのかと、アミノ酸の構造を示すα、β、γの記号の使い方について、こちらに解説があります。
http://www.keirinkan.com/kori/kori_chemistry/kor …
参考URL:http://www.keirinkan.com/kori/kori_chemistry/kor …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アロ体って何???
-
化学の有機の問題です。
-
有機化学 構造決定 芳香族 急い...
-
炭素は導電体?
-
粉状の炭素は何に溶けるのでし...
-
炭素棒を電極に使って電流が流...
-
「4級アミン」などの『級』と...
-
窒素ガスを満たした加熱炉の中...
-
ベンゼンの炭素は何級炭素?
-
メタノール
-
これの光学異性体の数えかたを...
-
固形炭素が炭素蒸気になる温度
-
ケトンの構造異性体の求め方を...
-
こちらの構造のRSがわかりませ...
-
エチルベンゼンを酸化すると、C...
-
CODについて
-
すべての有機化合物は可燃性で...
-
本物に匹敵する人工ダイヤモン...
-
二酸化炭素が燃焼しない理由っ...
-
高校化学、アルカンの異性体の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
炭素は導電体?
-
CH3CH2CH(CH3)OHの、カッコの意...
-
深色効果について
-
【医学・化学】一酸化炭素中毒...
-
どうしてC2H2は無極性分子なの...
-
英語でなんというか教えてくだ...
-
2-プロパノールがこのような化...
-
シクロアルカンの(R)、(S)配...
-
R体S体とD体L体はどう違うの?
-
木炭は無機物で、石炭は有機物
-
有機物と無機物の違いはなんで...
-
この官能基の名前はなんでしょ...
-
結合・線式の書き方がいまいち...
-
n-ヘキサンのnって何を意味して...
-
エチルベンゼンを酸化すると、C...
-
有機化学について質問です 画像...
-
化学の示性式の枝分かれ()の表...
-
スクロースのα-1, 2-グリコシド...
-
C4留分って?
-
不斉炭素の見つけ方を教えてく...
おすすめ情報