
家族と政治の話をするのが嫌です。
家族はニュースを見るたびに「安倍はダメだ、こんなのが支持されてるのはおかしい」「日本人は馬鹿になっている」とか言う話を感情的になって延々とします。
私は特に安倍元総理や菅総理を支持している訳ではありませんが、安倍元総理や菅総理が支持されている背景を理解しようとはしていますし(その背景が良いことか悪いことかはさておき)、実現出来なさそうなことばかりに拘って正論しか言えない野党は心底頼り無いと思っています。
でも親が「安倍はダメ」ムードに入ると「昔安倍が良い、って言ってただろ!」(一時何も考えずに安倍元総理が良いと思ってた時期がありました)とか「こんな奴がいるから日本はダメになるんだ、反知性主義だな」とか「お前がこんな考え方しか出来ないとか悲しいわ」とか言ってきます。「戦争がいけないのは分かりきってるが、相手が武力行使出来る状況にある以上、外交手段として軍隊持つのは致し方ないことなのではないか。」と言うと「戦争に行くのはいつも市民だ。戦争はダメだ。どっちも敗者に決まってる。」と言ったり話が噛み合いません。このような状況に陥ると「お前の言うことが良く分からんわ」「こんな考えしか持てないとか馬鹿だな」とか言ってきます。こういう自分自身の正義に固執し、相手をレッテル貼りして言うことに耳を貸さない状態こそが戦争の始まりだと思います。
家族がどんな政治的信条を持とうが私にはどうでも良いのですが、私が小さい頃から偏った政治の話をし続けて、今でも家に帰る度にこのような話が出てくるのは正直言って疲れますし、雰囲気も悪くなって嫌です。ニュースで政治の話題が出てきたら身構えてしまいます。
政治の話をしないときは穏やかに過ごせます。
今では家族が政治の話をし始めたら、生返事で適当に流したり自分の部屋に移動したりするようにしています。
欧米では家族で政治の話をしているから日本も見習うべきだとか言いますが、家族で政治の話をすることが本当に良いことだと思いますか?
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
ニュースを見ないのか一番ですかね。
この感じでは「家族で政治の話をすることが本当に良い」とは行かないように感じます。
戦後行われた一種の洗脳の結果でしょうか。
多分議論しても良い結果は出ませんし、しない方が良いと思います。
「こんな考えしか持てないとか馬鹿だな」と言う事は人格への批判であって議論は無理です。
議論する場合には、内容と人格は別でなければ、良い議論には成りません。内容に付いて良し悪しを言っても、人格に対して良し悪しを言っては駄目という事です。
逆に言うと、発言内容に対して言われているだけで、自分の人格とは関係ないと割り切れれば話し合ってもストレスは少ないかも知れません。だた、欧米人の様に割り切れるか疑問です。まして親子となれば尚更かと思います。
No.6
- 回答日時:
家族で政治の話をするのはいいことだけれども、それは双方が理性的でお互いの主張を受け入れる素地があり、自分なりの意見を持っている場合に限ってのことですよね。
私の親族(この場合は左)がそうでしたが、基本的に極端に偏った方々っておしなべて他人の意見を受け入れる素地がないです。なぜなら「自分が正義」って信じちゃってるので。だから言うことも自然に教条的というか、愚かなオマエに教えてやるって形で来ます。また使う言葉も新聞か機関紙で読んだような画一的なものになります。(反知性主義なんて典型です)
そういう方々は持論を否定されると感情的になりがちです。また論理的に反論なんかしたら最悪です。だって自分は新聞か機関紙で読んだままか、誰かに教えられた知識しかなくて自分のアタマで「なぜ」を考えたことがない。だからイレギュラーには手も足も出なくなるからです。「戦争反対!」に対して「じゃあどうやって国民の命を守るの?」って聞くとまともな答えは返ってこないでしょ?
こういう場合、自分のアタマで反論を構成できないひとは相手にレッテルを貼って人格否定に入ります。こうなるともう話し合いではない。家族でそうなったら不幸ですよ。ご自身のご家族が政治の話ができるレベルかどうか、充分に考えてから判断したほうがいいんじゃないですかね。
あかんな、って思ったら「はいはい」って聞き流して頭の中で「あんたは阿呆で私はかしこ」って唱えているとあんまり苦にはならないです。
No.5
- 回答日時:
へんな親だな。
普通の親は家庭では政治や宗教の話はしないもの。でも親と同居できる期間は長い人生では短いものだ。対応は今のやり方で良いから短い期間を楽しむ感覚をもってもよいでしょう。変な新興宗教にのめり込む親よりはましなんです。No.4
- 回答日時:
こういう自分自身の正義に固執し、相手をレッテル貼り
して言うことに耳を貸さない状態こそが戦争の始まりだと思います。
↑
歴史を見ましょう。
そんなことで戦争になったりしませんよ。
戦争の原因の大部分は、領土や資源です。
家族で政治の話をすることが本当に良いことだと思いますか?
↑
感情論で政治の話をしているだけ、という
感じですね。
そんなのは、政治でも何でもありません。
やめておいた方が良いと思います。
政治の話をするなら、最低限の
知識が必要だと思います。
そうでないと、感情論に走り、最期は
人格攻撃に至ります。

No.2
- 回答日時:
政治の話を家族でするのは悪いことではありませんが、少なくともリテラシーというものを持っていただかないと、「はいはい、あんたが正しいおっしゃるとおりご高説ごもっとも」で全肯定しないとケンカが絶えませんねえ。
ウンウンと聞き流すのがいちばん無難で精神衛生上もいいと思います。
No.1
- 回答日時:
日本は、家族に政治の話をさせるために
選挙制度を変えるべきだと思います。
首相選出には、国民総選挙制を導入すべきだと思います。
そうでなければ、いつまでも老害の麻生があぐらをかいて
えらそーなことを言い、国民をコケにするのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
第二次世界大戦は何故起こり、 ...
-
イスラム教徒をやめた元教徒の...
-
原爆で被害者面するのがわからない
-
『戦争と庶民』という戦時中の...
-
平和に暮らしているロシア人の...
-
非戦と不戦の違いは?
-
空爆と爆撃の違いってなんですか。
-
ひめゆりの塔の女学生って結局...
-
2025年までに台中戦争や日...
-
「戦没者」の定義
-
なぜ「原爆記念日」ではないのか
-
戦争は反対
-
戦争法案ハワイアンの断末魔 ...
-
40年不況の原因
-
安全保障関連法案について・・・
-
発展途上国の飢餓問題について...
-
共産党の選挙公約で「安保・基...
-
なぜ、働かないといけないので...
-
岸田内閣を支持しますか?
-
「現代の価値観で過去を断罪す...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
心に残るプーチンの言葉
-
F35買うお金はどこから
-
中国の大規模な軍事演習が行わ...
-
日本人の皆さん、最後まで戦う...
-
もしも外国で戦争が起きたら日...
-
香港問題は内政干渉か?
-
世界最低の国日本
-
アメリカは何故、原爆投下を予...
-
戦争の勝ち負けって、誰が判断...
-
日の丸突き破りの民主党は、在...
-
“安保法案”と阿倍さんについて
-
人生の落ちこぼれ負け組が韓国...
-
また安倍が靖国神社に8月15...
-
日本は世界で1番の差別の無い国...
-
今日に戦争起きたらどうしよう...
-
もし中国が日本に対して戦争を...
-
第二次世界大戦の事を皆さんは...
-
日韓の歴史認識問題について
-
真珠湾の仕返しに、原爆投下は...
-
★米中の経済戦争について・・・
おすすめ情報