重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

人生の選択肢を間違えたな、と思ったことはありますか?
その時どうしてましたか?

A 回答 (96件中31~40件)

勢いで結婚しちゃった事ですね!笑


1年で離婚しちゃいましたけど・・・(^_^;)
その時は、それで正解と思って生きていました!半年位で「あ、何か違う」と思い、離婚に向けて進みはじめました。まぁ、私は自己中でしたね(^_^;)
でも、自分の人生なので!たまには周りに多少の迷惑はかけても大丈夫かな・・・なんて思いますが、甘いですかね。
    • good
    • 1

ないですね(苦笑)。


それは、何か上手く行かないときの言い訳でしょ。
どんな間違った選択も自分の人生。自己責任です。
ひとのせいにしちゃいけない。
    • good
    • 2

人生の選択肢、考えた事は有りませんでした。

自分は生い立ちの背景に関係あると思いますので、思慮深く歩んで来ませんでした。自分に与えられた人生を我慢して、今を前向きに検討して生きています。悲哀と、感謝の気持ちを持ちながら。
    • good
    • 0

過去に同じような質問を回答したので、同じ様な回答をします。


私も人生の岐路で選択を誤った事が、2,3度有ります。
あなたが1本道を歩いていたら、道は左右に分かれていました。
ここで迷います、行った先で運命は大きく違ってきます。
行かなかった方の道が、パラレルワールド「現実世界と並行に存在
する別世界」です。この様な質問をして来るからには、
あなたも選択を誤ったかも知れませんね。でもそれいいのです。
それが人生です。この道を通らなければ交通事故は起こさなかった
のに、別の娘と結婚していればもっと幸せになれたのに。
私が66年間生きてきて得た教訓は、人生失敗があるのは
当たり前だ何も気にする事は無いという事です。
過ぎ去った過去の苦い経験に拘泥して心を痛めるのは愚の骨頂です。
あなたがもし選択肢を間違える事があれば、人生 ONE WAY
後戻りはできません。何も気にせず前だけ向いて歩きましょう。

、。
    • good
    • 7

「過ちを改めざる、是を過ちと言う」論語



人間は神さまではないのですから、間違うのは自然な事です。恥ずかしがる事ではありません。

しかし、間違っていると気づいて、間違いを正さないのは間違いです。道を間違えたと気づいたのなら、直ちに、間違った分かれ道まで引き返すべきです。

自分の間違いを認めるのは勇気の要る事です。しかし間違った道を進み続けるのは愚かな事です。そんな事をしても間違いが正しく成るわけが有りません。進めば進むほど、間違いが大きく成るだけです。

例えば真珠湾を攻撃して、アメリカと戦争を始めたのは間違いでした。日本がその間違いを改めるには天皇陛下の御聖断が必要でした。
    • good
    • 1

結婚を間違えたのではないかと思っています。

    • good
    • 1

あります。

一番は工学部に行ったことです。3Kの職場で危険、汚い、きついです。化学の研究所で働いて体を壊しました。陰湿な上司で殺されかけました。自殺した人も何人かいました。大学は法学部に行くべきでした。文系の同期はどんどん出世していきました。自分だけが遅れて惨めでした。本当に。
    • good
    • 0

あります。


バカな親の元産まれてきましたので、その時点で産まれてくる家を間違えたので失敗ですね。
反面教師にして極力関わらないようにしています。
    • good
    • 0

説明は省略しますが運命、天命、宿命に大いに左右されます。


自分の気のゆるみや物事への認識の甘さや努力と才能にも左右されますが、身の丈に合った活力で乗り越えられます。自分以外の環境で噂や冗談のつもりで他人が言った事も嘘から出た誠になってしまい大きく影響されることもありますので他人に誤解を与えてしまうようなことはなるべくは慎んだ方がいいでしょう。思うにそのようなことが重なって身に降りかかってきますので普段の努力を怠らないことです。三大選択肢の転記は職業の選択、就職、結婚ですね。何かにつまずくことはしょっちゅうです、その都度に臨機横柄な舵を切って対処すべきです。難しいことですが大事なことは手を付けた物事は最後までやり遂げて完結し、次の動作に遺恨を引きずらないことです。
その遺恨については人生の選択肢となりますが大きすぎますので省略します。
    • good
    • 1

間違えたかな?って思う事は多々あります。


でもその最終結果は死ぬ時に分かるのでは?と思ってます。
生きていれば、いくらでもやり直しができるし、あの時の選択が間違いじゃなかったと将来思える自分になっていたいと思います。
間違いや失敗があるからこそ、その経験を活かして
成長出来ることもあると思います。
その経験を活かすか、活かさないは、
各々です。
自分が失敗し傷ついたから、他人の痛みが分かるという事もありますよね。
1度も選択を間違わない人の方が少ないのではないでしょうか??

長々コメントしてしまいましたが、
要は、間違えた時に、どうその問題に立ち向かえるか、また、その立ち向かおうとする姿勢が大事という事です。
質問の答えになってなくて、すみません。
    • good
    • 4
←前の回答 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10 次の回答→

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています