dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

頭の回転が人より遅い気がします
誰かと話していると、会話についていけなかったり、何の話をしているのか理解するまでに時間がかかります
理解した上で自分の意見を話そうとするともう話題が変わっている感じです
何かを学ぶ時も、頭の整理ができなくて混乱してしまうことがあります、そのためか成績にばらつきが出ていました(評定平均は3でした)
1つのことを集中して長くやるのは得意ですが、
複雑なことを連続して行うことが苦手です
仕事が遅い人間なんだと思います

過去にこうだった方はいますか?
また、改善するために何をしたか教えて頂きたいです

A 回答 (6件)

ありますね。

思うに別の事に気を取られているからです。人間の脳はそれほど機能に差はありません。そう言った劣等感も会話の思考の阻害をする一因にもなってきます。私は鬱も経験しましたが色々と吹っ切れて今に至ります。自分を大事にする事は他人を大事にする事につながります。頑張ってください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます
なるほど、確かに話しながら考え込んでしまうことがあります、次に話を振られた時にズレた回答をしてしまいますね
機能に差がないという話を別で聞いたことがあり、改善が望めるかも?と思いました
自分以外は全員しっかりしているという考えの元行動している節があります、何とか周りと同じなんだと思えるようにしていきたいです
ありがとうございます、がんばります

お礼日時:2020/10/27 20:56

診断受けてもいいですけど


精神科とかは先生次第なところあるんで、
ぶっちゃけ意味無いですよ
ただ、ADHDならたしか薬でなんとかなります
    • good
    • 1
この回答へのお礼

続いての回答ありがとうございます
診断を受けにいくのは、なんだか病気のせいにしているようで気が引けるので
その可能性をいれた上で、薬をもらいに行こうと思います、一応市販薬でも無いか探してみようと思います

お礼日時:2020/10/27 21:13

たぶん、何らかの病名がつくと思いますが、病名をつけたところでどうなるものでもなし、「私はこういう人間なんだ」と割り切って生きていくしかないと思います。


昔の言葉では「不器用」と言いました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます
病名というのは、他の回答者の方が教えて下さった、ADHDというようなものでしょうか?
学生の頃はドジとか抜けてるとかで済まされていましたが、社会に出て頼れる人がいない中、自分の不器用さを痛感しました
せめて人の邪魔にならないよう、割り切れるようがんばろうと思います

お礼日時:2020/10/27 21:10

軽度と重度があるからね


友達もADHDだったけど軽度だからそんな
頭の周りが遅いぐらいで、ダウン症とはちがうし
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます
他の回答者の方にも、ADHDではないかという内容のものがありました
しかし診断を受けたことがなく、確証がないためよく分からない感じです…
すいません

お礼日時:2020/10/27 21:03

先天的なものと精神的なものに要因がありますね。

私は後者だったので。いずれにせよ劣等感は自分にも周りにも薬にはなり得ません。あまり考え込まないほうが良いのでは?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます
どちらなのかは分かりませんが、一番姉で女性というため、下の兄弟や親戚がやったことは全て自分が止められなかったので、自分のせいでした
世の中の良くないこと全て自分のせいの気がしてしまいます、恐らくこれが劣等感というものだと思います

お礼日時:2020/10/27 21:01

ADHDとかみんなそんな感じ

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます
そのように診断されたことはないですね
そういうのを見かけると、周りの人はみんなそうじゃないか?と言うのでそういう物だと思っていました

お礼日時:2020/10/27 20:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!