dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

模試について

私は塾に行っていません。
行ってない人でも模試が出来るそうなので申し込みしました。

でも不安になってきました。

模試ってどんな感じなんですかね。

知り合いは1人も居ないので怖いです。

塾に行っていなくて模試を受けた方話を聞かせてください泣

A 回答 (7件)

本当の受験と思って行った方がいい。

高校受験か大学受験か知らないけど。

慣れておかないと本番もっと怖くなるから。模試の内容も本番の試験と同じ

です。
    • good
    • 1

外部模試どんどん行った方がいいですよ


本番の入試は知らん場所で周りも知らない人だらけ
そういう緊張感や場馴れするためにもありますから。
塾で外部から受けるとかも普通にいますから
    • good
    • 0

そのどういう感じかわからず不安な状況に慣れるために受けるのが模試です。


入試も同じようにどういう感じかわからず、知り合いもいない中で一人で受けます。
そういう状況でも実力を発揮できるようにするために、そういう環境に慣れておくために模試を受けるわけです。

下手に情報を仕入れずにぶっつけ本番で臨んだ方が効果があると思いますよ。
    • good
    • 0

模試は基本的に 本番の入試の疑似体験だと思えば良いでしょう


どの高校、大学を受けるのかにもよりますが
本番の入試は、基本的にその学校の教室に見知らぬ同じ年齢(浪人の関係で場合によっては1、2歳くらい異なる人がいることもあります)
の人に囲まれて ぽつんと独りぼっちで試験を受ける
というような状況になることがあります
お昼などは 知り合いと一緒に食べている人も見受けられますが
その中に自分は独りぼっち ということも多いです
(私は、大学受験の時はそのような中で昼食をとることはしないで
外へ出て食事をしました・・・雰囲気にのまれないためです)
ただし、地元校受験なら、クラスメートや同じ学校の人(あるいは知っている人)も一緒に受けるケースも多くなるので
独りぼっちという可能性は減ります
模試は、そのような環境に似た中で試験を受けることになりますので
そのような状況をぶっつけ本番で体験するよりは
前もって体験したほうが有利になるのは言うまでもありません
だからこそ、模試は是非受けておきたいところです
ただし、模試の場合ふつうはその地域の受験生が集結することになるので
(友人)など見知った顔が多い状態で、試験(模試)を受けることになる可能性も高いです
そうなると、普段の学校の定期試験とあまり変わらないなと感じるかもしれません
(ちなみに、大学受験時の経験談です
大学の講義室によっては 長机が斜めに少し傾いているケースもあります
まる鉛筆を置くところころと転がってしまう程度に傾いているんです
そのような机があることを知らなかった私は
初体験の斜め机で いきなりセンター試験を受けることになりました。
まあ、最初のうちはちょっと嫌だったけど 開始後すぐに気にしてはいられなくなり、普段と同じ実力を発揮して試験に臨んでいることに気が付きましたよ
けれども、あらかじめ斜め机を経験できていれば試験開始時に面食らうこともなかったんだろうなとは思っています)
    • good
    • 0

別に普通だよ、


気にしないで。

個人塾なんかどこも個人申し込み(先生から申し込んでおいてなとか言われるやつ)

嫌でも勝手に申し込んでくれるのは大手塾とかだけ。
学校の定期テストと変わらないよ。

緊張はするだろうけど、そりゃ周りもおなじ。
受ける奴も同じ歳だから。
対策きちんとして受ければいい。
そして、受け終わったら、復習きちんとしてまた受ける。
とにかく受け続けないとだめ。
そして、毎回自分のどこを良くしていくか意識して取り組まないとだめ。
〜受けてみました、なのは良いけど、
1,2度受けたら何とかなるとか思うのは、甘々だわ。

特に受験学年では、
毎月受けるのが当たり前、くらいのが良いです。
    • good
    • 1

模試 模擬試験なので、試験ですわ


試験 学校でもあるでしょ?
    • good
    • 0

試験会場は戦場ですッ!



自らが自らを、
衛るのですッ!

遊びじゃありませんからッ!
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!