
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
>紅茶にレモン(ビタミンCを含む)を入れると紅茶の色が薄くなるのは、
>還元剤であるレモンが酸化されて、紅茶内のポリフェノールが
>還元されているという認識でよろしいでしょう?
いいえ、違います。
同様の質問における回答にあるように、紅茶の色が薄くなるのは
酸化-還元反応ではありません。
質問者さんは、レモンに含まれるビタミンCによって色が薄くなると
考えているようですが、そもそもレモン中のクエン酸の影響で
色が薄くなっているのであって、ビタミンCは無関係です。
紅茶にクエン酸を入れると、レモンの時と同じように色が薄くなります。
酸性にすれば良いのですから、塩酸、硫酸などの酸を加えれば
色が薄くなります。
家庭にある酢を加えても同様の効果があります。
質問者さんは、リトマス試験紙というのをご存知ですか?
酸性では赤色に、アルカリ性では青色に変色するものです。
この変色も酸化還元反応ではなく、単純に酸性か?アルカリ性か?
による変化です。
紅茶の中に含まれるテアフラビンというポリフェノールが
酸性では無色、中性やアルカリ性では有色という性質に由来する事です。
クエン酸を少しずつ加えて、色が薄くなった状態の紅茶に
重曹を加え、中性に戻してやれば再び色が濃くなると思います。
クエン酸をたくさん入れすぎると、重曹の量も多く必要なので
入れる時は少しずつ、変化を観察しながら行ってください。
繰り返しますが、色の変化はビタミンCによる酸化-還元反応ではありません。
クエン酸によるpH変化が原因です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 飲み物・水・お茶 紅茶の種類 自分で一味足したいので、どんなものがありますか。 レモン、ジャム、お酒、シナモンなど以外 5 2022/07/07 09:37
- 生活習慣・嗜好品 紅茶が好きなんですが前世はイギリス人だったんでしょうか? 10 2023/07/02 06:00
- 食生活・栄養管理 シュウ酸 6 2022/09/09 08:46
- 飲み物・水・お茶 黄な粉とクリープ 2 2023/02/12 18:55
- ヨーロッパ イギリスに紅茶サロン?紅茶カフェ? とアフタヌーンだけではなく終日、 2 2023/07/14 01:46
- 飲み物・水・お茶 茶 4 2022/12/07 00:07
- カフェ・喫茶店 コーヒーは多いのに、緑茶や紅茶が少ない…(T . T) 3 2022/12/21 02:22
- 飲み物・水・お茶 紅茶に詳しい人教えてください 1 2022/11/19 15:15
- 飲み物・水・お茶 はちみつと、アスコルビン酸粉末(ビタミンC)を入れ、熱湯で溶いて飲んだのですけれど、はちみつレモンの 2 2023/01/14 19:24
- 飲み物・水・お茶 「午後の紅茶」はいつ飲むべき? 11 2023/06/13 20:13
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ウィンクラー法とアジ化ナトリ...
-
アセチレンと過マンガン酸カリ...
-
三菱UFJカードのポイント還元対...
-
還元剤、酸化剤について
-
還元力のあるカルボン酸はギ酸...
-
油脂の過酸化物価の計算方法に...
-
3価鉄が2価鉄になる反応について
-
酸化還元滴定ではなぜ空実験が...
-
過酸の後処理
-
DNS反応について
-
高校化学の質問です。 3Cu+8HNO...
-
NOxの排ガス処理
-
無機化学についてですが、Cr³⁺...
-
高校化学についての質問です。 ...
-
[素人] 酸化した物質を元に戻す...
-
中和滴定と酸化還元滴定の違いは?
-
乾燥剤(H2SO4)でH2Sが乾燥で...
-
参考書の文で
-
CODの逆滴定
-
アルコールに還元性は?
おすすめ情報