
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
例えば水だけで空試験をすることを考えた場合、
水(純水)であっても、使用するまでに酸素がわずかに溶解し、酸化還元では誤差の出る原因となります。
炭酸ガスが溶けてわずかに酸性となった場合でも、中和滴定の中和点付近のpHの変化を考えると、
ほとんど誤差となり実際は行う必要がないこととなる場合が多いのです。
実際に必要かどうかは、空試験を実施して判断するのが好ましいでしょうね。

No.1
- 回答日時:
高校生で初めての滴定実験のようですが、使用した試薬や濃度、手順などを書いた方が良いです。
1.
中和滴定でも出来れば空実験をする方が良いです。
一応私はプロですが…考えると奥が深い質問なので迷います。
多分酸化還元滴定は過マンガン酸カリをビュレットに入れて滴定したと思いますが、この酸化剤は有機物があるとそれも酸化してしまうので、あまりきれいでない容器に残った微量の油分から来る誤差を除くためだ。と答えておきましょう。
2.
3M硫酸、プロとしては、Mはなるべく使わないようにしましょう、mol/L(molL^-1)を使いましょう、と答えたいと思います。
またNも出て来ると思いますが、それは使用禁止です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アセチレンと過マンガン酸カリ...
-
ウィンクラー法とアジ化ナトリ...
-
DNS反応について
-
酸化還元滴定ではなぜ空実験が...
-
高校化学についての質問です。 ...
-
還元力のあるカルボン酸はギ酸...
-
[素人] 酸化した物質を元に戻す...
-
油脂の過酸化物価の計算方法に...
-
還元剤、酸化剤について
-
過酸の後処理
-
高校化学の質問です。 3Cu+8HNO...
-
大至急! 化学 酸化還元反応...
-
アルコールに還元性は?
-
シュウ酸の脱水 なぜco2とcoとh...
-
NOxの排ガス処理
-
金属シリコン(Si)の製造の電気...
-
重亜硫酸ソーダの還元作用ととp...
-
3価鉄が2価鉄になる反応について
-
乾燥剤(H2SO4)でH2Sが乾燥で...
-
還元性
おすすめ情報