
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
mide さんこんにちは、再度登場、説明不足ですいませんでした。
シーケンス回路はこんな感じです。
接点、コイルの説明はsuperbirdさんを参考に
電源 電源
│ │
├──┤/├─────◯───┤ 5分タイマー
│ T2 b接点 T1コイル │
│ │
├──┤ ├───┬─◯───┤ 1分タイマー
│ T1 a接点 │ T2コイル │
│ │ │
│ └─◯───┤ 2kW開閉用
│ MCコイル │
負荷の回路はこんな感じ(単相の場合)
電源 電源
│ │
├──┤├──◯──┤├───┤ 2kWの負荷
│ MC a接点 負荷 MC a接点 │
│ │
フォームが崩れて見にくいですよね、メモ帳などにコピーペーストして等幅フォントにすれば大丈夫だと思います。
また、omronのi-WEBのメンバー登録をすれば(すべて無料)オンラインでカタログがみられます。では、
参考URL:http://ib-info.tin.omron.co.jp/
図まで描いていただきまして恐縮です。よく分かりました。
あとは部品調達等できるかですが、調べてみます。
どうもありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
■タイマーの補足です
端子は
・コイル (コイルの両端なので2個) が 1つ
・a接点 (コモン端子 と a接点端子 の2端子)が 複数
・b接点 (コモン端子 と b接点端子 の2端子)が 複数
※1)ただし、コモンはa,b 接点で共用する。コモン,a接点,b接点を一組として,これが複数あると考えてください。
動き(機能)は
・コイル
タイマーに通電する。通電がタイマーの設定時間以上連続して経過した状態をタイマーのアップと呼ぶ。一瞬でも通電が切れるとリセットされる。
・a接点
通常はoff, タイマーアップ時はonになる
b接点
通常はon, タイマーアップ時はoffになる
だいたいこんなところでしょうか。
「シーケンス制御」でインターネットを検索するか,書籍を探されると参考になるものがあるかと思います。
詳しく解説していただきまして、どうもありがとうございました。
遅延のあるリレーのようなものなのですね。おかげさまで、自作できそうな
気がしてきました。
No.5
- 回答日時:
■材料
タイマー(制御盤などに使われるもの、OMRON製など) 2個
…T1,T2とする
マグネットコンダクタ (接点容量20A)以上 1個
■結線の説明
電源からT2のb接点を介してT1のコイルに接続
前記T2のb接点のコイル側から分岐して、T1のa接点を介してT2のコイルに接続
T1又はT2の別の接点でマグネットコンダクタを駆動。
結線の説明を参考に回路図を書きながら考えてみてください。
ヒントは、アップしたT1をT2でリセットする、、です。
ご回答ありがとうございました。申し訳ないのですが、タイマーにどういう
端子があって、各端子にどういう意味があるかが、まず分からないのです。
タイマーのスタートはコイルへの通電で、そのときa,b等の接点が切り替わり、
タイムアウト後、戻るのでしょうか?どの接点とどの接点が通電するのでしょうか?
この辺が分かれば、アップしたT1をT2でリセットする、というパズルが解けそうな
気がするのですが。
No.4
- 回答日時:
アマチュアだということなので、タイマー2個と、マグネット(電磁開閉器)で簡単なシーケンスを組んだら如何でしょうか。
操作電源は何を使うかによりますが、ここではメイン回路と同じAC220Vということにしておきましょう。回路図で説明できるといいんですが、とりあえず文書で、間欠時間5分をT1、通電時間1分をT2、2kWを開閉するリレーをMCとすると、T1,T2,MCのコイルの片側をすべてつなぎ、操作電源の片方につなぐ、T1のコイルの反対側にT2のb接点の片側をつなぐその反対側を(1)としておく。T2のコイルの反対側とMCのコイルの反対側をつなぎ、T1のa接点につなぐ、その反対側とさっきの(1)をつなぎ操作電源の反対側につなげば間欠タイマーができます。操作電源からにはヒューズとかON/OFFのスイッチとかつければよいでしょう。MCの接点には、メイン回路をつなげば出来上がりです。部品は日本では一般的なものですが、ただフィンランドではどうかなあ、似たようなものは有るはずです。タイマーはomronのH3Y-2 AC200V T1は、5min、T2は、1min。MCは三菱電機のS-N12,AC200Vでいいと思います。ただ負荷の電圧がAC100でしたらそれなりの接点容量のものを選んでください。富士電気にも似たようなのがありますが・・・。
電圧はたいした事ないですが、電流がちょっと多いので電線の太さには注意してください(言わなくても解ってるか)。感電しないように。成功をお祈りしています。
参考ですが、OMRON ELECTRONICS O.Y Metsanpojankuja 5 FIN-02130 Espoo TEL358-9-5495-800 FAX358-9-5495-8250
参考URL:http://www.omrpn.fi/
詳しいご説明、ありがとうございます。すみません、このタイマーにどういう
端子があって、各端子にどういう意味があるのかが、まず分からないのです。
キッチンの電気釜用のタイマーのように入力がプラグ、出力がコンセントでは
ないようですね。たぶんその分野の方には当たり前なのでしょうか、型名で検索を
かけたのですが、端子の説明までは見つかりませんでした。
想像するに、タイマーには
・コイルの一方
・コイルの他方
・a接点
・b接点の一方
・b接点の他方
という端子があるのでしょうか?a接点とb接点のどちらかが、コイルに通電する
前に接続していて、コイルに通電するとタイマーが開始され、b接点の反対の方に
切り替わり、タイムアウトすると元に戻るということなのでしょうか?
ご説明から考えるに、接続を「=」で表すと、
電源の一方=T1のコイルの一方=T2のコイルの一方=電磁開閉器のコイルの一方
T1のコイルの他方=T2のb接点の一方
T2のコイルの他方=電磁開閉器のコイルの他方=T1のa接点
T1のb接点?のどちらか?=T2のb接点の他方…(1)?=電源の他方
のように接続すればよろしいのでしょうか?
それにしても、フィンランドにもオムロンのページがあったのですね~。
No.3
- 回答日時:
No.1の方もおっしゃっていますが、サービスコンセント、またはブレーカー横に設置してある、安全器で分岐している分岐一つ分から取れる電流は15Aまで。
100Vでしたら、
15*100=1500Wが限界ですね。
2000Wはムリです。
ところで、そもそもそのような装置を作ること自体、第二種電気工事士の資格要求範囲に入るんじゃありませんか?
(すでに資格をおもちならば申し訳ありません)
この回答への補足
電気工事士の資格はありません。下にも書きましたが、220vの電源を使っている
のです。いずれにしても、2kwが無理なら 1kwでもいいので、もう少し低い容量で
外付けという仮定で教えていただければありがたいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- カスタマイズ(車) 車の電装品(リヤフォグ)を光らせるのに、以下の様な回路で配線しても電気回路的に大丈夫ですか? リヤフ 13 2022/03/30 09:23
- その他(暮らし・生活・行事) 家庭の主電源ブレーカー 2 2022/04/03 12:20
- 電気・ガス・水道業 電気ブレーカーの種類について 1 2022/06/15 21:53
- 携帯型ゲーム機 NINTENDO DSの動きが変! 2 2022/11/21 22:04
- Windows 10 (続質問です No.3)Windows 10 ノートで電源OFF してもWinfi ランプが消えない 14 2023/07/22 19:48
- ノートパソコン 故障したパソコンAを、パソコンBで作った回復ドライブを使って復活出来ますか? 15 2022/11/22 19:52
- ノートパソコン ノートパソコンの画面が突然白くフェードアウトする 2 2022/04/05 15:20
- 格安スマホ・SIMフリースマホ 仕事で自分のスマホを使いたくない 2 2023/02/20 20:26
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) スマホはスリープ中に通信してる? 2 2022/12/23 10:39
- 電気工事士 人感センサー式スイッチについて 2 2022/10/03 09:12
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
距離をおきたい人からのお土産...
-
電導ゴム接点の復活方法について
-
なんの接点もないのにブロック...
-
男性の心理について
-
タイマーの瞬時動作と限時動作...
-
電気製図で、サーマルのb接点は?
-
シーケンス略記号
-
直流回路にて使用する電磁接触...
-
ウインクする男性の心理
-
男性に質問です。女性からこれ...
-
マグネットのON/OFF 動作時のノ...
-
電磁接触器(マグネットスイッ...
-
OCRの常開と常閉の違いについて
-
職場で何度かすれ違った事はあ...
-
接点復活剤を使う前にエアダス...
-
ブレーカーのトリップアラーム
-
接点容量について
-
この写真は、サンクチュアリ教...
-
ドライ接点
-
リレーのチャタリング防止について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報