電子書籍の厳選無料作品が豊富!

15人程度の小学1~6年生の児童が放課後好きな時間に入り、各自自習する部屋があります。
この部屋は15畳程度の洋室で、1人ずつの机と椅子が置かれています。
この部屋をなるべく静かに保つためにはどのような机の配置が有効なのでしょうか?
四方は黒板を使っての授業をするわけではありませんが学校の教室のように前面に黒板があり、大きな窓のある面、小さな窓のある面、そして通路です。

机15個が考えにくい場合は16個として考えていただければと思います。
1)全員が黒板に向かって座る。 4×4の並び方。
2)中央に向かって顔を見合わせるように座る。 2列ずつの向かい合わせ。
3)4人ごとにひとつの大机のように囲む。 4グループに分ける。
4)できるだけ壁に向かった配置にして互いが視野に入りにくくする。・・・などなど。

互いが干渉せずに静かに自習できる環境としてベストなのはどういった形態かを心理学の面から教えていただければと思います。
配置だけでなく大小の学年をどのような席に振り分けるべきかなども教えていただければ有り難いです。

困り度は 2と3の中間くらいです。(一応3にさせていただきました)

A 回答 (4件)

――――――――――


| ↑  ↑  ↑  ↑  |
|               |
| ←    ↓  ↓  ↓ |黒
|    ―――――――|板
| ←    ↑  ↑  ↑ |
|               |
| ↓  ↓  ↓      |
―――――――|  |―

 上の図のような配置が良いのではないかと考えました。矢印の方向は机の向きです。

ポイント
1.空間利用を心理学的に考える時に,「パーソナルスペース」という概念がよく用いられます(参考URL;左フレームの19番を参照)。子ども同士が干渉せず,集中して学習に取り組める配置の条件を「距離」の点から考えるならば,できれば机を120cm以上離したほうが良さそうですね。

2.しかし,15畳の部屋で全ての机をそれぞれ120cm以上離して設置するのは難しいかもしれませんので,「距離」に替わるような条件が必要になるでしょう。そこで,2つめの条件として,他の子どもの視線をさえぎる「遮断物」の設置が効果的ではないかと思います。具体的には,壁向きに机を十分に離して配置した上で,可能であれば部屋の真ん中に上図のような子どもの座高に合わせたパーテーションを設置して,向かいの子どもと視線が合わないように工夫したらよいと思います。パーテーションがなければ本棚やラックなどを用いるなど,工夫の余地はいろいろとあると思います。

 このように「距離」と「遮蔽物」を上手く用いれば,集中できる自習室になるのではないかと思います。
 上述のパーソナルスペースは,一般的に正面は広く,背面は狭くなることが知られています。よって,背中合わせになる部分は,必ずしも120cmという距離にこだわらなくても良いと思います(もちろん通路として機能する程度に離しておく必要はありますが)。

 また,席を固定されるのであれば,仲の良い子どもをなるべく離すようにして席を決めた方が良いかもしれませんね。

参考URL:http://www8.plala.or.jp/psychology/topics.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。図まで描いてご説明いただき、ありがとうございます。
参考urlも拝見しました。ピグマリオン効果や記憶の強化、好意の返報性など小学生との接し方で役に立ちそうなものが沢山ありました。72もあるのでぼちぼち目を通させていただくことにします。

お部屋の間仕切りは予算のないなりにちょっと考えてみようかなと思っていますが、上手くできるかどうか・・・。でも、ご意見参考にさせていただきます。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/02/06 10:32

はじめまして。


まず、「向かい合って」という状態ですが、お互いに気になる上に、対面式=対話で騒がしくなることが予想されます。
1)の黒板に向かって4×4の並び方にL字の仕切りを使っている個別指導塾は見かけたことがありますが、せっかく窓があるのでしたらそれを利用されてはいかがでしょうか。
 塾等では仕切り板を利用しますが、講師の指導や、やり取りが他の生徒の気をそらさないため、や生徒同士がお互いに意識しすぎるのを避けるためのようです。そこまで神経質にすると、生徒も圧迫感を感じると思うので、窓に対しどう配置するかがポイントだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はじめまして。ご回答ありがとうございます。
向かい合って座るのは互いに気になるということですね。この座り方だとある程度の距離を置かないと、確かにそうですね。

では、大小2つの窓を上手に利用しようとすると、どういった並べ方がよいのでしょうか?
放課後なので外は次第に暗くなります。証明は部屋の中央にあります。
良いご提案がありましたら、また教えにきてください。

お礼日時:2005/02/04 22:34

4)できるだけ壁に向かった配置が良いと思います。


顔が合えば話す機会が出来てしまいますし。
ただ、監視は後ろから覗く事になるので、何をしているかわかりにくくなりますね。

もう少しお金が使えるなら、
2)中央に向かって顔を見合わせるように座る。 2列ずつの向かい合わせ。しして机と机の間に机の上から30~50cmぐらいの、壁・ついたてがあれば良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
予算はないです。(出すなら個人で出すしかない)
なるべく互いの顔が合わない方法を考えてみようと思います。

お礼日時:2005/02/04 18:03

黒板に大きく「会話してはいけません。

どうしても必要なときは小さな声でまわりの人に迷惑にならないように」と書くだけでだいぶ違うと思いますよ。机の配置は自由でいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。1番てっとりばやい解決法ですね。

お礼日時:2005/02/04 18:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!