dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本語を勉強中の中国人です。2つの単語の間に使う「、」と「・」のマークの使い方についてお伺いいたします。「A、B」と「A・B」の違いを教えていただけませんか。「A、B」は独立した2つのもののイメージで、「A・B」はAとBの両者の関係は緊密しているといったようなイメージでしょうか。

また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

A 回答 (11件中1~10件)

もともとは,「、」は読点で,意味の区切りに用いるものでした。

句読点「。、」の片方です。句点は文章の区切りに用います。ところが,英語教育の弊害なのかもしれませんが,読点を列挙に使うようになりました。例えば

・・・の庭には,松や竹・欅・樫・楠が整然と・・・

というところを,

   の庭には,松や竹,欅,樫,楠が整然と・・・

と書く人がとても多くなったのです。このくらいの列挙なら誤解は無いのですが,この列挙の個々が長い句や形容詞付きの名詞だったりすると,文章の意味があいまいになります。でも,今の日本人は,このような使い方をする人が多数です。もう仕方が無いです。
 ジャーナリストの文章の場合は誤解を避けなければなりませんから,本多勝一著の「日本語の作文技術(朝日文庫)」では,僕の上の例のように「中黒」つまり「・」等を推奨しています。ただそれだけのことです。区別をしないというのが,多分正解です。
 なお,本多氏の指摘で,英語教育の弊害の例がこの列挙に起きています。英語の場合に列挙すると,`A, B, C and D' と習います。だから日本語のときも「A,B,CやD」と書く日本人が増えてしまったのですね。正しい日本語では「AやB・C・D」だというのが本多氏の主張です。
 僕は列挙には「中黒」を使います。読点は文章の意味の区切りにしか使わないように努力しています。それが原因で誤解されたり,なにかしらの指摘をされたことは一度もありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさん、まことにありがとうございました。いろいろなご意見を拝見いたし、大変参考になりました。

お礼日時:2020/11/05 17:43

>「A、B」は独立した2つのもののイメージで、「A・B」はAとBの両者の関係は緊密しているといったようなイメージでしょうか。



基本的その理解で良いです。
「A・B」は、AとBを纏まった概念で表示する時に使います。

海洋・湖沼・河川を航行する船舶

AとBのどちらかが名詞ではない時には使いません。

他の使い方として、外来熟語の単語の区切りや
外国人の名前のカタカナ表記にも使います。

パーソナル・コンピューター
トム・クルーズ
    • good
    • 0

本来の日本語にはない記号です。


A、Bは全く独立した内容、事象。
A・Bは、どちらの選択でも結果は同じ、もちろんAの選択では結果はA、Bの選択では結果はB、となりますが、途中の経過内容は全く同じ。
必ずしも密接という関係ではなく、何かの変化に対して全く同じ対応をする場合?。
    • good
    • 0

たぶん同じ意味かと。


中国語と同じ使い方でいいかと。
(中国語を知らないで無責任に書いてますww)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すみません、中国語の場合、中黒はあまり見かけないような気がし、詳しくありません。

お礼日時:2020/11/05 17:36

この使い分けは結構やりますが、どちらでも良い場合もあります。



> 「A、B」は独立した2つのもののイメージで、「A・B」はAとBの両者の関係は緊密しているといったようなイメージでしょうか

直ちには適切な表現が頭に浮かびませんが、だいたいおっしゃるような使い分けになります。
    • good
    • 0

A、B


と、
A、B、
では、

又 変わってきますが。


もし、
後者なら 私は、
列記、箇条書き、
等として 持ちいますよ。
    • good
    • 0

日本人の多くもあまり意識して使い分けてません。



恐らく、生粋の日本人の方が、日本語乱れて使ってます。
    • good
    • 0

「A、B」 …AやB、と言う意味。

対象は、Aand/orB。
「A・B」 …AとB、と言う意味。対象は同等両者。
    • good
    • 0

実際のところ、そこまで意味を考慮して使い分ける日本人は少数だと思います。


さらにその使い分けの基準も個人的な判断に基づく要素が多く、表現者のニュアンスに任せられているのが大半です。
つまり質問されているように、そこに意味を含んで使い分けられたケースは少なく、大抵は感覚的に使用しているだけで深い意味は無いのが実情でしょう。
真剣に勉強されている方にとっては残念な内容かもしれませんが、そもそも「・」を使う習慣の無い人も多く、ただ要素を切り分けるだけの目的で「、」を使用することもあります。
「A、B」や「A・B」の他にも「A,B」「A/B」「A B」などと書かれる場合もあり、それらはみな独立した個々を示すものです(ただし数学的表記~分数や集合など~を示す場合を除く)。

なお、質問文に不自然な表現はございません。
非常に模範的かつ日本人より正しい文章です^^
    • good
    • 0

「、」文の中で、ことばの切れ続きを明らかにしないと、誤解される恐れのあるところに用いる。


「・」名詞の並列の場合に用いる。

https://www.alc.co.jp/jpn/article/faq/01/98.html
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!