dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちわ。
今度、弊社では、外部の講師を呼んで講習会を行なっていただくことになりました。

そこで私が司会進行役になったのですが、どのように進めていけばいいのですか?
ちなみにスケジュールは下記の通りです。

1.オリエンテーション (お客様説明)
 30分
2.オブジェクト指向の考え方 (お客様説明)
 1時間
3.これからのソフト会社  (お客様説明)
 1時間

ちなみにお客様の紹介等はいつどのタイミングで行なうのかもわかりません。

よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

ひとつの事例として書きますので、これをベースに講習会の主催者(主催する部門の長)と、講師の方と打合せして進行要領を決めてください。



1)「これから○○の講習会を開催します」という宣言・・・出席者への儀礼的な参集お礼等が必要であれば一言添える。講習会のスケジュールと簡単な注意事項(携帯OFFとか、講習中の外部からの連絡、休憩等)を説明しておく。

2)主催者の長を紹介して、講習会の趣旨(どういう目的で、どういう成果を求めている等)を話してもらうか、事前に主催者からヒアリングした内容で、司会者が簡単に講習会の趣旨を述べて確認する。

3)講師の紹介。・・・講師から資料をもらって、話す内容を打ち合わせておく。

4)「それでは○○先生よろしくお願いします。」で講師にバトンタッチする。

後は、最後まで講師が進行してくれる(打合せ時にそのようにお願いしておく)ので、あなたは講習を受ける立場で、講師の話の要点をメモっておく。

5)講義が最後まで終わった後の質疑応答があるのであれば、やりとりを進行する。(講師にしてもらっても良い)

6)最後に、講師へのお礼の言葉を述べて、受講者に講師へのお礼の意味の「拍手」を勧める。・・・この前に、講習会の趣旨を踏まえて、講師の話のポイントを簡単に振替って話ができるようであれば、貴方の評価はグンと上がるでしょうが、それはおまけです。
    • good
    • 76

何故当事者(講師の方)と相談しないのですか?


それとも相談された上での質問ですか?
あるいは御社にはそのようなノウハウがないのですか。
    • good
    • 21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!