
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
問題文をよく読んで、何を答えとして求めたいのかを読み取ること。
連立方程式を解いて、それが、x= として設問の答えになっていたら理想的です。
それには、場数を踏む(練習問題を多く解く)のは必要だと思います。
俯瞰した視点で問題を考えること。
連立方程式で解く設問でも、式を上手く立てたら連立方程式でなくとも解ける場合があります。
そういうちょっとしたコツは設問ごとで違ってくるので、経験で補う部分と着想力(着想も結局は経験が元になっている事が多い)で補う部分とがありますね。
試験では時間がないので、最初の式の立て方で勝負が決まるので、早く式を立ててみて、その可否を判断する必要もありますね。
間違った立て方なら、直ぐに修正案に乗り換える思いっきりの良さが必要だと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
複素数平面上の点z(z≠i/2)に...
-
数学Ⅰについてです。与式=って...
-
中学数学で1次式を選ぶ問題 分...
-
エルミート行列について
-
高1数学1の問題です。教えて下...
-
式の名前
-
中学2年の数学の問題
-
連立方程式
-
一軸圧縮強度quと粘着力Cの...
-
三次方程式x^3+3x^2+(a-4)x-a=0...
-
数学の問題について教えてくだ...
-
最近、「齢」の代わり「個」を...
-
伸び率のマイナス数値からのパ...
-
ジモティで商品を取りに来ても...
-
ICOCAアプリで現金チャージした...
-
お医者さんプレイのやり方
-
【化学・お酒】お酒のアラック...
-
できるだけ上位の美女を選んで...
-
小学5年の算数です。 姪の宿題...
-
xかけるxって答えなんですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自然数の列を次のような群に分...
-
中学数学で1次式を選ぶ問題 分...
-
近似式の定理で、値 a が値 b ...
-
与式とは?
-
三次方程式x^3+3x^2+(a-4)x-a=0...
-
不等号について
-
VBAで除算の商・・・
-
数学の問題、恒等式、今すぐお...
-
連立方程式はなぜ解ける?
-
お願いします
-
なんで、ルートの中が完全平方...
-
因数分解の工夫? (シグマの...
-
一軸圧縮強度quと粘着力Cの...
-
数学Ⅰについてです。与式=って...
-
【高校】2次関数を求める問題
-
連立方程式、加減法の問題です...
-
式の変形
-
複素数平面上の点z(z≠i/2)に...
-
1=√1=√(-1)(-1)=√(-1)√(-1)=i・...
-
平均算の問題なのですが赤で引...
おすすめ情報