dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。

熱帯魚の色揚げについて質問させていただきます。

金魚やメダカは、底床や背景を黒くすると、保護色の仕組みで赤い色が濃くなるようですが、それは熱帯魚にも当てはまりますか?

A 回答 (3件)

これは熱帯魚でも同じだよ。


赤以外の色でも起きるが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

同じ仕組みで、熱帯魚でも色が揚がるのですね。
早速、環境を整えて、やってみたいと思います。

お礼日時:2020/11/13 12:44

追記。


色が良くなる場合もあるが、悪くなる場合もあるからね。
保護色とはそういうものなので。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

追記回答ありがとうございます。
身を隠すための保護色で、黒い環境で色が揚がって目立つのは良くないのになぜ揚がるのだろう、と思っていました。
やはり「保護」色なのでそういうこともあるのですね。
詳しく教えて下さりありがとうございます。

お礼日時:2020/11/24 15:13

熱帯魚そのものを健康にすることが第一です。

いいバクテリアが棲んでいる水質の維持、ブラインシュリンプのような生餌(ブラインシュリンプ入りの色揚げ用粉末餌などでも)がお奨めです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

やはり、健康でなければ、色も揚がりませんよね。
色落ちに困っていたので、もう一度環境を見直してみたいと思います。

お礼日時:2020/11/13 12:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!