
食べ残さず完食しても、ろ過能力以上の餌(有機物)の投入は、水質を悪化させるだけとのこと
では、仮に餌を長期間断ってしまうと、どうなるのでしょうか?
もちろん、わざわざそのようなことをするつもりはありませんし、適切な量の餌をあげていくつもりですが、向学のため、ご教授願います
現在は、5cm級和金とドショウ数匹、タニシとミナミヌマエビ
水草(マツモやモス)は十分、植物育成用蛍光灯20W2灯をタイマーで毎日10時間照射
60cm水槽、外光はほとんど入りません
水温は、20度をキープ
こんな感じです
水草を食べる?
共食い?
ミナミを捕食?
よろしくお願いします
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
金魚は雑食性なので、まずは口に入る大きさの水草とミナミヌマエビで命をつなく事になると思います。
金魚は(和金なら特に)結構空腹には耐えるので、仮に冬の屋外なら、少なくとも2-3週間は餌無しでも大丈夫だと思いますが、20℃キープだと元気に泳ぎ回っているので、もっと早めに限界がくるかもしれませんね。

No.3
- 回答日時:
うちは以前、晩秋から春までほぼ給餌無し・ヒーター無しで冬眠に近い感じで飼育してましたが、共食いとかは問題なかったですよ。
今池に放りっぱなしの子たちも給餌無しでアナカリスやらコケを食べてます。水温が低ければ1ヶ月ちょっとくらい給餌されなくても問題ないです。
ご記入の環境だと、水温20℃で金魚の消化は活発なので給餌を止めれば飢えます。
金魚同士の共食いの前に
マツモ・ウィローモス→ミナミ・タニシ(小さい個体から)って感じに捕食するのではないかと。
元々金魚は雑食で水草・エビ・メダカ類との混泳はある程度食べられながら繁殖したり追加したりする方が多いと思います。
ちなみにうちの池では非常食扱いで入れたクロメダカが金魚に食べられながらも繁殖してます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 魚類 金魚の鼻上げ 3 2022/08/28 02:50
- 爬虫類・両生類・昆虫 ザリガニ 餌の食べ残しが砂利と同化 3 2022/06/21 19:28
- その他(ペット) 30センチキューブ水槽の生体数についてご意見をお聞かせ願いたいです 2 2022/08/16 21:54
- 魚類 【アクアリウム】苔の対処についての相談 1 2022/09/07 09:43
- 魚類 金魚が元気がない。 2 2022/08/17 16:29
- うさぎ・ハムスター・小動物 (急ぎです)インコ お迎え後 餌食べてくれません 1 2022/08/15 13:20
- 魚類 メダカが次々に死んでしまいます。 外観では病変が見られず元気だったメダカが、ある日突然弱って餌を食べ 5 2023/08/12 07:22
- 魚類 ◎水槽の底面のゴミの件 2 2023/08/10 20:29
- 爬虫類・両生類・昆虫 メダカの屋外飼育 1 2022/12/18 15:32
- 魚類 ベタをしばらく親に預けていたら体調が悪くなっていました。食欲がなく右目が飛び出していて、背びれもたれ 1 2023/03/22 11:47
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報