dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

熱帯魚の水槽なんですが夜だけ綺麗な小粒の水泡がたくさん出現するのですがどうしてですか?夜は照明をつけていますが水草はアヌビアスナナ数本だけだし光合成してるとも思えません。昼間は日光に当たっても全くです。
なぜ夜になると水泡が出現するのですか?

A 回答 (1件)

水道水を使っていますか?


その場合、もちろんカルキ抜きをしているかと思いますが、水道管を流れている水というのは結構高圧なので、外に出ると減圧され、気泡が出ることがあります。特に夜になって多少水温が下がると、溶け込む空気(Co2かな?)の量が減って、気泡がつくんじゃないでしょうか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!