
「デル DIMENSION 4200」の購入を考えています。
カスタマイズのなかで、同じ種類のものでもいくつかあって、どれを選べばいいのか判断がつかないものがあります。希望としてはお金の掛からないものがいいのですが、簡単に安いものを選んでいいものかと迷っています。
PCの使用目的はインターネット、メール、イラストレーター、フォトショ使用です。インターネットのゲームはもしかしたらやるかもしれませんが、デジカメや3Dはやりません。どれかひとつでも分かるものがあれば教えてください。
<HDD> これの容量ですが、やはり大きいほうがよいのでしょうか。CD-R/RWがついていれば、20GBでも事足りるのではないかと思います。私の素人考えではHDDの大きさとは、記憶できる量だと思っているのですが、それとはべつに記憶する速さというのも、もしかしたら関係してくるのでしょうか?
Ultra ATA100 HDD(5400rpm)の(5400rpm)とは、なにを意味しているのでしょうか?
<ビデオコントローラ> 以前このページで「ATI RADEON32MB DDRビデオカード」の方をお薦めしていただいたのですが、「NVIDIA(R)GeForce2(TM)MX32MB SDRAMビデオカード(S-video出力端子付き)の方が安いのです。どちらがいいのでしょう。
<モニタ>アパーチャグリル管というものがほしいのですが、「FDトリニトロン(R)モニタ」というのがこれに当てはまりますか?「CRTモニタ」というのは表示面に湾曲のあるもののことですか?
<サウンド機能>
音が悪くてもついていたほうがいいのですが、このサウンドカードというのを選ばないと音はきこえないのでしょうか。(スピーカーはないといけませんよね?)
これって音質をよくするためのものだと思っていました。
以上です。ご存知の方ご教授ください!
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>CD-R/RWがついていれば、20GBでも事足りるのではないかと思います。
足りると思います。私はその程度しかHDDありませんし。
ただし、大容量のHDDであるほど、データアクセスが高速になるという傾向があります。(容量が大きいほど、高密度化が進んでいるためヘッダ移動が少なくても多くのデータにアクセスできるため)
また、PhotoShop(たぶんイラストレータも)は、OS管理下の仮想メモリとは別に、PhotoShop管理下の仮想メモリ領域をHDDの空き領域に作成します。作業時に、物理メモリが足りない場合ここにドサッっと格納します。ここで注意が必要なのは、たとえ物理メモリを512MB積んでいたとしても、この仮想メモリ領域に使うHDD領域が100MBしかあいていなかったならば、物理メモリも100MBまでしか使用できないということです。(物理メモリは余っていますが、これ以上使うと待避要求がきた場合仮想メモリ領域に格納しきれないため)
30G,40GBでもそれほど値段が変わるものではないので、余裕があれば容量が大きいに越したことは無いのでしょう。
>Ultra ATA100 HDD(5400rpm)の(5400rpm)とは、なにを意味しているのでしょうか?
rpmはrevolution per minuteの略で、一分あたりの回転数です。車のタコメータなんかでも使うような。
通常、回転数が早いほど高速にデータアクセスが可能です。(が、音がうるさくなったり、消費電力が増えるという副作用もあります(笑))
><ビデオコントローラ>
NVIDIA(R)GeForce2(TM)MX32MB
GeForce2 MXは、お手ごろ価格、廉価版ビデオカードってことで。
とはいえ、別に3Dアプリをグリグリ動かしたりするのでなければ必要十分な性能は持っていると思います。
ただ、フォトショやイラレを使うと言うことなので、3D性能は高くなくてもいいけど、2Dに強く、色再現力の高いカードが良いですね。この件に関しては詳しい方が回答を下さるのを待ちましょう。
>アパーチャグリル管というものがほしいのですが
そうですね・・・。たぶん当たると思います。アバーチャルグリルに分類されるのはソニーのトリニトロンとか三菱のダイヤモンドトロンなので。
CRTモニタは(平面のものも含めて)ブラウン管のディスプレイ一般をさして言うのでしょうが、特に平面とかフルフラットとか特記がなければ湾曲のあるものなのでしょう。
>音が悪くてもついていたほうがいいのですが、このサウンドカードというのを選ばないと音はきこえないのでしょうか
スピーカーが無くてもヘッドフォンをさせば音を聞くことが可能ですが、サウンドカードがなくては音が鳴りません。
HDDには仮想メモリというのが影響してくるのですね。
40Gを選択しても、4000円位しか変わらないようでしたのでこちらを選ぶことにしました。
今回も大変丁寧なご回答ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
HDDについてはsightさん、coaさんが答えているとおりです。
ビデオコントローラについては、SDRAM(SDR-SDRAM)を使ったモノよりもDDR-SDRAMを使ったモノの方が性能的には上になりますが、チップによって色味やエッジのシャープさ等が変わるので、実際に同じモニタ上で表示比較をしてみないと、好みに合うかどうか分かりません。
一般にはMatroxのG450、若しくはG400シリーズが2D表示では定評があります。
モニタは通常、ブラウン管を用いたもので、ブラウン管そのものを「CRT」(Cathode Ray Tube)と呼びます。
FDトリニトロンはアパーチャグリル管を使ったフラットディスプレイのCRTです。
サウンド機能は、廉価版のPCでは、チップセット内蔵やマザーボード直付けのものが多いと思われますが、今時サウンド機能無しで販売している(製品版)PCと言うのはcoaさんの仰るとおり一般向けではまずないと思われます。
従って、購入の際に注意することは、サウンド機能がアップグレード可能か?と言うことではないでしょうか。
(ビデオ機能、サウンド機能がオンボードの場合、製品によってはそれらを無効にすることが出来ない物も一部にあるようです。後々サウンドブラスターやオンキョーのサウンドカード、GeForce3等を搭載したいと考えているなら、チップセットの選択にはご注意ください。CPUのアップグレードにも絡んで来ますので。)
インテル815Eというチップセットでした。「好みのビデオカードを搭載できる」と何かの本に書いてあったので、応用のきかない悪いものでもないのかなと思っております。曖昧ですが(汗)
ビデオカードについてですが、GeForseシリーズは2Dの画質の評判があまりよくないということと、DDR-SDRAMの性能の方が上ということから、(モニタ確認は手段が見つからないので(汗))「ATI RADEON」を選ぼうと思います。下の方もお薦めされているG400も気になるのですが、今回はこれで。
丁寧なご回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
>HD
前の方に補足ですが、ついでに容量が埋まってくると、妙に速度が遅くなってきます。まぁ、20GBで足りないって事はないでしょうけど。
>VIDEO
GeForseシリーズは2Dの画質の評判がよろしくありませんので、フォトショップユーザーの方が使うのはどうかと。
私はG400が好きですけど、こいつも人によっては「発色がヘン!」と言いますので、その辺も含めてRADEONを薦められたのではないでしょうか? どうせPhotoshopやイラストレーターやディスプレイのほうが遥かに高いのでそんな所で節約するのは、本末転倒かと思います。
>サウンド
法人向けマシンならともかく、普通個人向けマシンなら取り合えず、サウンドは付いてると思うのですが。たしか、デルだと、「オンボード」とかありませんでしたか? オンボードでもとりあえず、音は出ます。「なし」となってたら、出ません。
本末転倒・・目がさめました。そのとおりですね。どうせならきれいに見えたほうがいいですよね。
「PCIサウンドカード」となっているのでたぶんオンボードにはできないような気がします。自信をもってはっきりいえないところが悲しいのですが、私の少ない知識からみるとそう思いました。でもみなさんのおかげで「サウンドカード」というもの無くては音が出ないということはよく分かりました(--;)
丁寧なご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
突然グラフィックボードのファ...
-
ゲーミングpcのCPUの温度が85℃...
-
DELLのパソコンの電源を入...
-
Minecraft 統合版(PC)の描画距...
-
ドスパラで75万円のパソコンを...
-
デスクトップパソコンの寿命は...
-
ゲーミングPCと普通のノートPC
-
パソコンやパーツについて詳し...
-
自作パソコンのマザボ側のSATA...
-
グラボの性能がでない
-
M.2 22110のスロットで2280のSS...
-
ガレリアのゲーミングデスクト...
-
約2年半くらい使用しているゲー...
-
SSDが認識しないので色々触って...
-
ryzen7 5700Gとasus prime b550...
-
オススメのクリエイターパソコ...
-
ryzen 5 3500と ASRock A 520M ...
-
パソコンは,どこで買ったらい...
-
パソコンについて。 Microsoft ...
-
wifiが切れる
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
printf("\\a");のアラーム音
-
フォルダを開くときにパチッと...
-
再起動時、鈴の音が?
-
スピーカーじゃなくて本体から...
-
起動した時の音量の調節
-
LaVie L
-
音が・・・
-
マイクがPC内部の音を拾ってしまう
-
音量を最大にしても音が小さい
-
STEAMゲームで、PCにヘッドフォ...
-
通話中自分のpc音が相手にも聞...
-
オーディオ出力デバイスがイン...
-
RS232Cケーブル ストレートと...
-
地デジにしてからスーパーファ...
-
デスクトップPC)サウンドが左右...
-
1台のPCから2台のスピーカーへ...
-
グラボを挿し変えたらHDMIで映...
-
レーザーディスクをPCに取り込...
-
HDMIとdisplayportのケーブルは...
-
SATAは二分岐できるか?
おすすめ情報