dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2019年2月に製品ラインアップが下記の通り変更されました。
https://eset-info.canon-its.jp/home/lineup_old.h …

私は、変更前の2018年に「ESET パーソナル セキュリティ1台用」を購入し、Android端末1台で利用しています。

この度、有効期限の更新を検討しているのですが、新ラインナップの延長料金プランの選択で迷っています。
https://eset-info.canon-its.jp/home/update/price …

そこで、
・お得な長期の延長プランにしたい
・Android端末1台での利用
を考えた場合、
「ESETモバイルセキュリティ」   2年延長 5,000円(税抜)
「ESETインターネットセキュリティ」3年延長 5,000円(税抜)
が候補に挙がったのですが、

「ESETモバイルセキュリティ」   2年延長 5,000円(税抜)を選択するメリットを教えて下さい。
よろしくお願い致します。

A 回答 (1件)

ESETに限らないのかもしれませんが、製品の販売開始時期の差、販売ルートによって値段が違うようです。


モバイルセキュリティは、インターネットセキュリティにはない「アプリのロック」機能があります。
その代わり、インターネットセキュリティには、モバイルセキュリティにない機能がいろいろと多いです。パソコンのほうがCPUやメモリーが大きいので、それだけ機能を増やせるってことなんでしょうね。

予算、お好みで選択されればいいのでは?

ちなみに私の場合、夫婦2人でパソコン3台、スマホ2台ってことで、5ライセンスパックを購入しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございました。
予算、お好みで選択ですね!
参考にさせて頂きます。

お礼日時:2020/11/15 19:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!