dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

横浜のワールドポーターズの東大門メガネでメガネ作ってみようかと思うのですが、あまりの安さと出来上がるスピードにちょっとビビってます。
実際作って使っていらっしゃる方(横浜店でなくてもOKです)、感想などお聞かせ頂きたいのですが。
明日行ってみたいので、出来れば早めに回答頂きたいです。よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

質問から1ヶ月くらいがたち、もう作られてらっしゃるかもしれませんが参考にしてみてください。

私は仙台の東大門メガネで作ったのですが、フレーム5000円、レンズ9000円の合計14000円を仙台出店の記念セールで2割引、つまり11200円で作りました(メガネケース、クロスこみ)。レンズはこの他に3000円、5000円と全部で3種類あったのですが(いずれも2枚1組の値段)近視と乱視が強く一番圧縮率の高いレンズを採用したためこの値段になりました。ものは韓国製ですが、店の人の話では日本製のレンズにすると2万~3万くらいはするらしいです。もちろんフレームも日本製の半額以下ということで、トータルで日本製の半額~3分の1くらいの金額で作ることができます。かけ心地も見やすさも今まで使っていたのと何ら変わりはありませんし、購入後のアフターケア(洗浄や微妙なフレームの直しなど)も快く引き受けてくれます。また、日経トレンディの3号くらい前(安売りの様々な店を比較する特集がある、正確に覚えてなくてすみません)に載っていたので、バックナンバーがあればそちらも参考にしてみてはいかがですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
お察しの通り、質問の翌日に作ってしまいまして…。(^^ゞ

私は3000円のフレーム、9000円のレンズで作りました。
それまで使っていたメガネを持っていって「これと同じ度で」ということもできるんですね。これは便利でした。新しく検眼してメガネを作るとどうしても前のメガネは使えなくなってしまいますよね。それがないので2個の使いまわしが出来ています。
メガネも流行り廃りがわりとありますよね。流行ものがどうしてもひとつ欲しかったので安く作れてとても満足です。レンズもあれだけバリエーションがあるとは思いませんでした。私も度がきついので厚いレンズも覚悟してたのですが圧縮のものもあるのはとても有り難かったです。
日経トレンディにも載ったんですか。今は安かろう悪かろうでは物は売れない時代ですよね。安いものでも満足できるものはあるんだと身を持って感じました。
しかしすごいですね、東大門メガネ。どんどん支店が広がっていますね。日本のメガネやさんにはどうしてこういうことができないんでしょう?

質問からだいぶ日が経ってしまっていたのに、ご丁寧にありがとうございました。

お礼日時:2001/09/12 00:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!