dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一週間前ほどに新しくメガネを作ってもらいました。レンズは遠・中・近タイプ,非球面のもので,一般的なものと思います。ただ,フレームが跳ね上げ式で外側(跳ね上げられる方)に調整したレンズが入っており,内側(固定されている方)はただの度なしのプラスチックです。跳ね上げないで(調整側)使用した場合だけですが,下部方向に視点を移すと,左側のみですが,やや盛り上がって見えます。そのため歩行中にやや足元がおぼつかなく感じる事があります。原因は当然判りませんが,このフレームを跳ね上げないで元の位置に戻した際,外側と内側のフレーム枠間の隙間の大きさが異なっている事には気づきましたが,もちろん素人ですので,それが原因かどうかは当然わかりません。一体何が原因なのでしょうか?お教えいただければありがたいです。

A 回答 (2件)

こんにちは



なぜはね上げタイプをお使いになるのでしょうか?
遠近両用なのに

それとレンズメーカーによってですが
設計が違いますので
ゆがみはある程度あります
それは掛けた時のフレームを顔に合わせることで
違和感を出来るだけ無くすことが出来るものなのですが
(フイッテングで)
はねあげで内側にレンズがある場合
眼に近いほうに度のあるレンズがあれば良いですが
外側ですと目に近づけたくても出来ない部分がありますので
このフレームで遠近を入れるのは無理があると思います
通常は手前遠用レンズ外側サングラスとかで使うことが多いと思います

特にですが
手元を見たときに度の無いレンズ(デモレンズだと思いますが)が
ゆがみを大きくしてしまい見えにくいと思われます
    • good
    • 0

どうして作った眼鏡屋さんに相談しないのですか?


ここは場違いだと思いますよ。
作った眼鏡屋さんに行けば無料で直してくれますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!