
マザーボードはMPG Z490 GAMING PLUS、CPUはi5 10400を使用しています
マザーボードのcpu電源コネクタが8ピンと4ピン併設してあって、電源が古いのか8ピン用のコネクタが見つかりませんでした、6+2では形状が違うようで刺さりませんでした
仕方ないので入る4ピンのほうのみ差し込みましたが普通に起動し現在問題なく使えております
調べてみたところ8ピンコネクタはハイエンドcpu用というようなことを見かけましたがどうなのでしょうか。
1、現状4ピンで起動できているので問題ないのでしょうか
今起動できているだけで後々問題が起こるなどありますでしょうか
2、ハイエンド用にかかわらず8ピンは使用するもしくは8ピン+4ピンを指すべきなのでしょうか
(電源の買い替え)
その他ご指摘等ありましたらよろしくお願いします
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
マザーボードは、MSI の MPG Z490 GAMING PLUS ですね。
下記が仕様です。https://jp.msi.com/Motherboard/MPG-Z490-GAMING-P …
取扱説明書をダウンロードして読んでみました。
https://download.msi.com/archive/mnu_exe/mb/M7C7 … ← PDF です。
日本語の 21 頁に 「CPU_PWR1~2, ATX_PWR1: 電源コネクター」 についての説明があります。
<以下引用>
・これらのコネクターにはATX電源を接続します。
・注意:マザーボードの安定した動作を確実にするために、全ての電源ケーブルが適切なATX電源ユニットにしっかりと接続されていることを確認して下さ い。
とありますので、4 ピン(ATX12V)だけとか 8 ピン(EPS12V)だけで良いとはどこにも書いてありません。片方だけ接続する方法は自己責任となるでしょう。本来は、全ての電源コネクタに挿しておくべきものと思われます。
A1. それは判りません。CPU の補助電源なので、4 ピンで足りなくなった場合は、不安定な状態になることも考えられます。もし、8 ピン側に補助電源を挿せるようなら、そちらの方が補助電源としては電流容量が多いので、不安定な状況にはなりにくいように思います。下記を使えば、8 ピンの補助電源にも 12V を供給できます。
4 ピン → 8 ピン変換:
http://amazon.co.jp/dp/B0085Q4UAW ← ¥301 変換名人 ATX12V(4ピン) → EPS12V(8ピン)電源変換ケーブル ATXP-EPSP
ペリフェラル → 8 ピン変換:
http://amazon.co.jp/dp/B011L9PC4W ← ¥318 オウルテック EPS12V用電源変換ケーブル 15cm OWL-CBPU060
A2. "ハイエンド用にかかわらず8ピンは使用するもしくは8ピン+4ピンを指すべきなのでしょうか (電源の買い替え)"
→ 少なくとも取扱説明書では、「全ての電源ケーブルが適切なATX電源ユニットにしっかりと接続されていること」 となっていますので、両方挿しておくべきでしょう。
また交換するという話は、電源としての容量が足りているのであれば、勿体ない話です。マザーボードの電源コネクタの仕様の変更に対応していないだけなので、上記の変換コネクタで済ませることができれば良いのではないでしょうか。しかし、気分の問題もあると思いますので、この際に容量を十分確保した新しい電源に交換されるのも良いでしょう。
恐らく、電流容量が不足しなければ片側だけでも大丈夫だとは思いますが、負荷の高い電流を消費するプログラムを走らせたときにどうなるかは、やってみないと判りません。その不安要素に対処するために、両方のコネクタがあると思います。
No.2
- 回答日時:
マザーボードのATX/EPS補助電源はCPU/メモリに電源を供給するマザーボード上のVRMに電源を供給する端子です。
元々ATX補助電源は4Pinでしたが、CPUなどの高性能化などで給電能力が不足するのでEPS補助電源(8Pin)に、更にATX補助電源(4Pin)+EPS補助電源(8Pin)やEPS補助電源2系統の様に変革した現実があります。
パソコンの安定度に直結する部分があるので全て配線する事が理想ですが動作しないわけでもありません(TDP95W以上のCPU換装時やメモリ増設時に動作が不安定になる可能性を否定しません)。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン BIOSが起動しない 7 2023/01/15 18:33
- CPU・メモリ・マザーボード pcについてですが、hpプロデスクの マザーボードを使ってgtx660ti ddr5 2gb を動か 1 2023/03/31 17:23
- CPU・メモリ・マザーボード マザーボードの電源?で 1 2023/01/14 00:55
- CPU・メモリ・マザーボード 電源ユニットとマザーボードの接続について 2 2022/05/19 14:14
- CPU・メモリ・マザーボード すみません、hpプロデスク600g1 のマザーボードの電源コネクタスロットが6ピンで24ピンのコネク 2 2023/03/31 14:28
- ビデオカード・サウンドカード グラボの16ピンの端子を 8ピン2つしか空いていない電源ケーブルに挿すには 2 2023/05/04 15:04
- デスクトップパソコン 自作PCが電源を入れると一瞬ケースや各パーツのファンが回り切れます。原因と考えられるものを教えていた 6 2022/07/06 19:15
- CPU・メモリ・マザーボード マザーボードの初期不良の確認 2 2022/08/30 15:07
- CPU・メモリ・マザーボード 至急、 24ピンの電源コネクタを6ピンのスロット に挿すと壊れますか?また、変換ケーブルを買った方が 3 2023/03/31 13:50
- その他(パソコン・周辺機器) ATX電源の仕様について教えてください。 2 2022/11/03 17:54
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
現在自作pcを作ってる途中なの...
-
corei7-8700にグラボGeForce306...
-
HDDの配線について
-
電源ユニットとマザーボードの...
-
NEC LAVIE N15 N1575 にHDD増設...
-
後付けで温度計を付けようと思...
-
I/Oシールドとは何ですか?
-
自作PC 起動がスリープモードに...
-
システムパネルコネクタの接続...
-
マザーボードを二枚で一基のパ...
-
マザーボードの電源?で
-
SSDがBIOSに認識されたりされな...
-
デスクPCの電源がついている状...
-
至急、 24ピンの電源コネクタを...
-
マザーボードと電源のCPU用電源...
-
inspiron620sのシステムパネル...
-
今日初めて自作PCをしました、...
-
自作PCの電源が一瞬だけ入り、...
-
ブービー音を消すには・・・
-
dell optiplex 7010のフロント...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
現在自作pcを作ってる途中なの...
-
corei7-8700にグラボGeForce306...
-
I/Oシールドとは何ですか?
-
パソコンの表と裏のUSBポートの...
-
SSDがBIOSに認識されたりされな...
-
SATAケーブルでON/OFF出来るも...
-
ケースファンの分岐について
-
PC電源ユニットについて
-
NEC LAVIE N15 N1575 にHDD増設...
-
【自作PC】分岐ケーブルを使っ...
-
至急、 24ピンの電源コネクタを...
-
システムパネルコネクタの接続...
-
マザーボードが故障しているの...
-
マザーボードの電池がすぐ切れる
-
画面でBIOSが表示されません(泣)
-
電源ユニットの故障と考えてよ...
-
マザーボードのCPU電源について
-
pc詳しい方お願いします。 cpu...
-
マザーボードのUSB3.2端子20pin...
-
PCのマザーボードに薄っすら...
おすすめ情報