
A 回答 (13件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.13
- 回答日時:
結局質問者様の発想は「エジプトの墓泥棒と同じ」と言う事ですね。
それが犯罪なのは言うまでもないでしょうが、それを別にしても「自分の財産にしてしまうなんてもったいないなあ」と言うのが正直な感想です。率直に言って自分の財産にしない方が自分に取ってはるかに得ですから、純粋に損得勘定で考えたとしても公表した方が得だから公表すると思います。No.12
- 回答日時:
最初の質問へのお礼に対して。
「そんなに、金があってもあると言うでしょうか」とありましたが、私は「もちろん『ある』と言う」と思います。もしも徳川埋蔵金が実在したとしたら、今では徳川家なり発見者なりの個人的な財産ではなく日本史上重要な史料(≒公的なもの)ですから、見つかったとしたら「見つかりました」と大々的に発表すると思います。
有難う御座います。
もし、私が東照宮の家康の墓を掘って
御用金というものが出てきたら 掘った
三人で山分けして逃亡して、いっ時
隠れています。
そして、海外にもって別人として
偽装した物で 生活します。
しかし、仮に出てきたもの御用金は
金なのでしょうか?
そもそも、御用金は金なのか?
No.11
- 回答日時:
お礼コメントにあった事について一応一言。
日光東照宮の敷地を無断で掘り返したりしたら犯罪になるのは言うまでもないでしょうが、仮にそれで徳川埋蔵金が見つかったとしてもそれは言わば「他人の家にあったお宝を見つけた」と言うだけですから、見つけた人のものになる事はあり得ません。
No.10
- 回答日時:
違った観点から再度。
昔学校の授業で「〇〇天皇陵が本当に〇〇天皇の墓かどうかは分かっていない」と言う話を聞いた事がありますが、宮内庁が許可を出さないため実際に掘って確かめたりはできないそうです。もしも日光東照宮が同様の状況であれば、日光東照宮を発掘したりして調べる事はできないと思います。
No.9
- 回答日時:
昨年末に放送された番組で徳川家の末裔と言う方が出演されていましたが、徳川埋蔵金の質問に対して「ない」と断言しておられました。
徳川埋蔵金の現物はもちろんの事、それに関する記録も一切ないそうです。持ち主同然の方が言われる話なので間違いないと思います。もちろん徳川埋蔵金に関する記録と思われているものが存在するから現在も話題に上っているわけですが、もしも徳川埋蔵金が実在するのであればそれらの話の元ネタは前述の末裔の方が知っておられるはずです。それがないと言うのなら「徳川埋蔵金自体が存在しない」と言う事だと思います。
有難う御座います。
そんなに、金があってもあると言うでしょうか。
誰でも、多少の蓄えはあるにしても 徳川の場合 御用金は 毎年蓄えられるのです、
一切ないという事は 有り得ません?
No.7
- 回答日時:
赤城山を掘ったのは幕末に小栗上野介が隠したとの噂を元に、
やった事で、幕末の幕府にそんな金などあろうはずがない。
何せ、金と銀のレートがアジアとヨーロッパでは違うのを、
利用され、小判が大量に流失し、超インフレ状態で米蔵を
襲われていたのですよ。
東照宮に有るはずないですよ、江戸の町作りに、お金を使い果たして
ますからね。
家光は各大名に寄進させて、東照宮を造営したのですから。
綱吉の頃には、石見の銀も佐渡の金も枯渇し始めてました。
綱吉は小判の代わりに、紙幣に当たるような物を発行して、
今の為替レートの様な事を心みましたが、当然、受け入れられる
訳は無く、失敗して返って幕府の財政を悪化させました。
400年早かったのです。
有難う御座います
米倉が恐襲われたとかは、可能性
有りますが、ただ 御用金は毎年
積まれるので、全く無いとは有り得ない?
徳川が、金が無いから負けたというが、
開城に辺り 全くなかったというのが
おかしい?
それに、金を持ち出すのに大勢では目につく
から 埋めたとしても そんなに遠くに埋める
だろうか?
東照宮には、徳川埋蔵金は有る!
官軍にとられるなら、亡き家康に
東照宮にいる家康に返したのでは
ないですか!
No.5
- 回答日時:
小栗上野介の性格として、地中深く埋めることはないでしょう。
小栗が蝦夷=北海道をフランスに売ろうって提案してるぐらいだから、本当に金蔵の中、すっからかんだったのでしょう。
駿府城、建築中に何回も火災発生。これが怪しい。財宝ごと地下蔵を埋めてその上に建てれば、絶対に盗めないことになります。家康の隠し金ですね。
有難う御座います。
しかし、そんな遠くに金を隠すかな?
私は、群馬県に住みます。私の祖父は
御用金を運ぶには ひと目につくから
そんなに遠くには隠さないだろうと
いいます。
その金を運んだ人は、殺すだろうから!
No.4
- 回答日時:
もし、幕末の徳川家にお金が余ってたら、江戸城のご金蔵にあるだけだったでしょう。
家康のへそくりがかなりあったそうで。家康の隠居城の地下蔵なら、調べてみる価値があるかも。
有難う御座います。
あなたの考えなら そんな金が
有れば 無血開城はしなかったんじゃない
ですか?
徳川幕府も、金がないのでほろんだ
という事だね?
小栗という方が、金を持ち出したというが
それは本当なのだろうか?タダの作り話では?
金を隠したのであるならば、その金を
また使う訳だろうから、そんなに大金を遠くに
隠すだろうか?
、また。あなたが言う 家康の隠居城とは?
生まれた場所か?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 歴史学 徳川吉宗は、いつから上野東照宮に祀られているのでしょうか? 上野東照宮の御祭神は、現在、 徳川家康、 2 2022/05/29 13:14
- 流行・カルチャー 徳川埋蔵金伝説ってやつ 5 2022/10/24 19:21
- 転職 長く続けられる好条件の求人でしょうか? 3 2023/07/12 18:45
- その他(国内) 3時!夜中なのか早朝なのか微妙な時間、5時に出るならシャワー浴びてお茶淹れて神棚、仏壇 2 2022/05/20 03:58
- 歴史学 大垣市の金生山 1 2022/12/08 16:45
- 新幹線 【鉄道】全国にある新幹線の駅の格付けランキングを作ってみました!皆様のご意見をよろしくお願いします。 1 2023/02/11 16:42
- 宗教学 キリスト教やイスラム教など、土葬する国で、墓地にする土地が不足しないのはなんでやねん? 1 2023/01/03 18:58
- その他(国内) 岩手県 福島県 茨城県 山梨県 和歌山県 山口県 徳島県 高知県 宮崎県 わたしの日本の田舎のイメー 3 2022/08/11 16:27
- マンガ・コミック 横山光輝の三国志60はなぜKindleで発売されないのですか? 徳川家康はいらん 3 2023/04/25 06:54
- 野球 高校野球の話 1 2022/08/18 09:54
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お寺の敬称について
-
僧侶に手紙を出すときの敬称
-
寺院のお坊さん等の社会保険
-
お寺で、住職やその家族が住む...
-
神社に鐘突き堂があるのは何故
-
お寺や神社って誰のものなのですか
-
2種類の十一面観音の御真言の区...
-
家の近くに寺があるのは気にし...
-
敬語についての質問です
-
京都府京田辺市にある誠願寺に...
-
過去帳を写してくれたお寺への...
-
お寺に関しての質問ですが、世...
-
祈祷?拝みやについて(安国寺...
-
寺院は有料、神社は無料?
-
寺の土地は誰のもの?
-
神社の本殿の参拝
-
ご朱印帳について教えてください。
-
尼さんの仕事のこと教えてください
-
お寺の幼稚園は税金ただ??
-
三重塔、五重塔はあるのに四重...
おすすめ情報
徳川家康の隠居城は、駿河城で
駿河城の下に徳川埋蔵金は あるのか?
ても、そんな遠くに金を隠すか!
しかし、埋蔵金は御用金といわれるが
金なのでしょうか?