
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
国によって作法や慣習というものはありますが、
故人を悼むという気持ちを表す方法に
厳格なきまりはないと思いますよ。
だから、choujyasanさんが故人とご家族にしてあげたいことを
するのが一番だと思います。
でも、時間的にも距離的にも離れた地域でのことですし、
既にお葬式などは済まされたということであれば、
手紙かメールで奥さんを励ましてあげて、
いつかドイツへ旅行することがあったら彼女を訪ねて、
一緒にご主人の思い出話しをするのはいかがでしょう
(もちろん、これは状況によりけりですが)。
お付き合いの程度にもよりますが、
定型的な短い文章が1~2行書いてあるだけ、というよりは、
ちょっとした思い出話も交えてその方の話題を綴ったり、
ご家族が早く元気になられるよう伝えたりするような
内容を添えると、choujyasanさんのお気持ちも伝わると思いますよ。
ちなみに私の周りにいるドイツ人数名などを見ていると
慶弔どちらの場合でも、単に習慣だからという理由だけで
物を贈られることをとても不気味がります。
ホントは贈りたくないくせに「あげないわけにはいかないから」、
とかいって贈る類のもののことです(日本にはいっぱいありますよね)。
だからあくまで故人を思ってお花を贈るのならOKですが、
日本の習慣では・・・というだけならやめた方がいいと思います。
くどいようですが、やはりchoujyasanさんの思いを伝える、
これに尽きると思います。
なお、お悔やみの言葉としてこんな文例があります。
Ich spreche Ihnen mein aufrichtiges Beileid aus.
(お悔やみ申し上げます)
Ich wuensche Ihnen, dass Sie diesen erschuetternden Schock so gut wie moeglich Verkraften moegen.
(あなたがこの大きな悲しみから出来る限り立ち直ることができますように。)
何より、choujyasanさんご自身もお元気になられますように。
大変丁寧なご回答と私自身までへの励まし有難うございました。また、例文と習慣だけで物を送られるのを不気味がるという情報有難うございます。ここのところが解らなかったので非常に悩んでおりました。
とりあえず手紙だけお送りすることにいたします。
何時か尋ねられる機会があると良いのですが。
丁寧な回答有難うございました。

No.2
- 回答日時:
こんにちは
ドイツ語はよくわからないのですが、
今日書店で
『携帯版 ドイツ語会話とっさのひとこと辞典』
出版社: DHC ISBN: 4887243391
価格: ¥3,150
を見たら、お悔やみを言う場面の会話例がのっていました。
ご覧になるのも一つの手かなと思います。
No.1
- 回答日時:
言葉でしたいのなら別ですが、それいがいでもいいのなら、日本語でその気持ちは伝えることにして、あとはその方のお葬式に列席するなり、普通にすればよいと思います。
日本在住のかたなら、こちらの風習どおりで大丈夫だと思います。
この回答への補足
舌足らずでもうしわけありません。相手の方はドイツにお住まいです。奥様親族も含めて日本語はわかりません。お葬式自体は既に終わったと聞きました。本来伺うべきなのかも知れませんがドイツなのでなかなかそれもできません。向こうではカードを送るのでしょうか?日本なら花とかお送りするのですが、それもできませんし、お金をお送りしてお花を買ってくださいというのもすごく失礼になってしまうのかもと心配です。
補足日時:2005/02/06 10:33お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
社会医療法人の略称は?
-
ハガキサイズの対比は、4:3、16...
-
「ご自愛ください」の意味は?
-
あて名の書き方
-
貴社に該当する語、NPO法人宛て...
-
「~より」と「~から」の使い...
-
○○様ご夫妻?○○ご夫妻様?
-
「当」と「本」の使い分け
-
赤い文字で文を書くことは、な...
-
敬語:御センター?
-
「けれど」と「けど」はどう違...
-
贈り物に添えるお礼状の「封筒...
-
Wordのはがき差込印刷でハイフ...
-
剥がした圧着ハガキ元に戻す方法
-
「読み流してください」「返事...
-
実習のお礼状やお礼の品につい...
-
退職した会社に離職票等送付し...
-
泊めていただいた御礼に…
-
大学教授あての手紙の敬称はど...
-
手紙を出すときの敬称について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
一ヶ月後に死ぬとわかってたら...
-
ハガキサイズの対比は、4:3、16...
-
あて名の書き方
-
「ご自愛ください」の意味は?
-
「当」と「本」の使い分け
-
お母さんの誕生日プレゼント。 ...
-
貴社に該当する語、NPO法人宛て...
-
大学教授あての手紙の敬称はど...
-
「~より」と「~から」の使い...
-
「都合をつけてください」をへ...
-
○○様ご夫妻?○○ご夫妻様?
-
人のLINEのトーク画面を他人に...
-
赤い文字で文を書くことは、な...
-
敬語:御センター?
-
メール文中の社名の敬称は?
-
剥がした圧着ハガキ元に戻す方法
-
ピタッとはまった2つのキャップ...
-
会社関係のご遺族宛の文書、教...
-
「読み流してください」「返事...
-
「けれど」と「けど」はどう違...
おすすめ情報