A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
ローマの名前の作り方は日本というかアジア的なやり方とは異なり
・ファーストネーム(ただし、おじいさんと同じなど、同じ名前を何度も繰り返す)
・家名(自分のファミリーの名前、原則的に父親から受け継ぐ)
・家門名1(母方が有名なファミリーならその名前を受け継ぐ)
・家門名2(自分の直系の祖先に、有名な人物が居たら、その名前を受け継ぐ)
・あだ名(自分が武勲や有名人なら、あだ名をつける。このあだ名が子孫に家門名として受け継がれることもある)
です。
実例として、ローマ皇帝の仕組みを作ったカエサルと、カエサルの養子で初代皇帝になったアウグストスの名前で見てみましょう。
カエサル→ガイウス・ユリウス・カエサル
ちなみに父も全く同じ名前、割とシンプルなのはカエサル家がそれほど有名でも有力な家系でもなかったから
アウグストス→皇帝の時「ガイウス・ユリウス・カエサル・オクタウィアヌス・アウグストゥス」
アウグストスは、オクタウィウス家に生まれ、母はカエサルの姪でトゥリヌス家出身だったので
ガイウス・オクタウィウス・トゥリヌス(名前・家名・家門名1)だった。ちなみにトゥリヌスとは「都市トゥリオイを制覇せし者」の意
その後、カエサルの養子になり、カエサルが暗殺されると
ガイウス・ユリウス・カエサル・オクタウィアヌス
としてカエサルの独身官などの地位を受け継ぐ=皇帝の誕生
ちなみにオクタウィアヌスは、義父である「ガイウス・ユリウス・カエサル」と混同をふせぐために歴史家が付けた名前で、つまりローマ時代は義父と全く同じ名前だからこそ、同じ地位に着けたわけです。
その後、皇帝としての地位が安定すると
インペラトール・ガイウス・ユリウス・カエサル・オクタウィアヌス
と「最高司令官(インペラトール)」と言う名称を追加した
ローマに対する貢献を元老院が称え「アウグストス(尊厳者)」という名称を送られると
インペラトール・ガイウス・ユリウス・カエサル・オクタウィアヌス・アウグストスになりました。
ローマ人は家系が有名で、先祖に貢献した人が居て、自分も武勲を上げたりすると、名前がどんどん長くなる、傾向が在ったのです。
No.2
- 回答日時:
sigetyさんの云う通りです。
さらに皇帝についていえば、「皇帝」に纏わる呼称、例えば「 アウグストゥス」とか「インペラトル」、そして「カエサル」ですね。
さらにローマ皇帝の権限は、共和制時代の「執政官」「護民官」の権限を基盤にしておりましたので、その官職名を入れれば、それだけでも正式名称がかなり長くなります。
No.1
- 回答日時:
アルミニウス 様
ローマ皇帝に限らず...
西欧では、古代から...現代に至るまで、ずっと延々と
ファーストネームと ファミリーネームの間に...
先祖代々..受け継がれて来た、ご先祖さまの名前を
入れる習慣がある為に、とんでもなく 長~~い名前が
フルネームとして、存在するようですね^^;
一般的には、ファーストネーム・ミドルネーム・ファミリー
ネームの 3つに..省略されて 表現されているのが現実の
ようですが...。
もっと省略すれば、日本人にも..お馴染みの「姓・名」だけで
使う事も、よくあるみたいですネ!(^^;
※日本では...例えば、大石良雄内蔵助→大石内蔵助...と
省略されて 呼ばれていますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
教えて!goo限定!! 電子コミック1000円分ギフトコードプレゼント!!
新規無料会員登録で抽選で1000名様に電子コミック1000円分ギフトコードプレゼント!!
-
日本には万葉仮名がありますけど中国はアルファベットですよね? やはりロシアやイギリスの植民地だった事
歴史学
-
何故明治時代の大将は大臣と同格だったのでしょうか? 警視総監と事務次官は中将と同格で、大将はその更に
歴史学
-
日本文明が存在する最古の文明と言う記事があったのですが本当ですか
歴史学
-
4
エリザベス女王を君子としている英連邦の国々がありますが、独立国家とは言えないのでは?
歴史学
-
5
何故 映画とか ヨーロッパの女性とか 胸元が少しでも 見える用な服を着るの? 日本の女性は ちゃんと
歴史学
-
6
政子はなぜ頼家を見捨てたのか?
歴史学
-
7
江戸時代までの日本みたいに将軍が政治の実権握り続けた国って少ないですか? 小学生の時は「将軍=政治と
歴史学
-
8
日本では年度の一年と暦の一年がありますがなぜその始まりの時は同じに出来ないのですか?明治から学校作ら
歴史学
-
9
三国志の話ですが、桁外れの豪傑を揃えたにもかかわらず天下を取れませんでした。それはやはり雑兵が足を引
歴史学
-
10
徳川政権は、なぜ、経済の中心地であった上方に幕府を置かなかったのでしょうか?
歴史学
-
11
天皇は明治時代から象徴的存在だったというのは本当?ケント・ギルバート氏の本の話です
歴史学
-
12
江戸時代、吉原で生まれた男は、そこで働いて一生を終えると聞きましたが、 遊女には足抜けがあったように
歴史学
-
13
幕末期に於いて、薩摩藩と長州藩は幕府よりも軍事力と経済力と政治力が上だったそうですが、何故現在の鹿児
歴史学
-
14
天皇とはそもそも、責任を取らない存在なのですか?
歴史学
-
15
足利義満って本当にそこまでクズなんですか?
歴史学
-
16
急ぎでお願いします! 学校の宿題で 「源頼朝と源義経の関係」 を調べてこうと言われたのですが調べたら
歴史学
-
17
戦前の日本の軍部は政界で物凄い力を持っていましたが、この様に軍部が強権を握る国は珍しいですか? 日本
歴史学
-
18
世界史上の正体不明人物
歴史学
-
19
日本史世界史問わずただのクーデターなのに美化されてるものってありますか?世界史を教えてる先生が革命、
歴史学
-
20
秀吉より出世した人はいますか? 世界史も入れて豊臣秀吉よりか同じくらい出世した人は誰かいますか?
歴史学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
課題の反対語
-
5
過近代的って?
-
6
昔の人は、散髪や爪切りはどう...
-
7
2つ"づつ"? それとも、2つ"...
-
8
織田信長と豊臣秀吉の品性や教...
-
9
大正時代での恋人の逢瀬について
-
10
好きな歴史の偉人教えてくださ...
-
11
昔の武士の男の子の、○丸という...
-
12
骨太で俯瞰的な日本史の書籍を...
-
13
歴史に関わる仕事を教えてくだ...
-
14
「いずれか」と「いづれか」ど...
-
15
世界史を1週間でセンターレベ...
-
16
旅館にいるコンパニオンは、飯...
-
17
平安時代の寝殿造り.....冬はど...
-
18
レスリングの歴史について簡単...
-
19
阿倍仲麻呂が菅原道真のように...
-
20
質問です
おすすめ情報