dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

検察庁では、告訴状に不備がある場合、詳細を言う事が出来ないと言います。

しかし、警察では、それが行えると言われます。
その違いはどこに載っていますか?
法律や規範等があるのでしょうか??

A 回答 (3件)

>ある警察署員の不手際で、私の被害申告を一切無しにする


→弁護士には相談なさらないのですか?
 弁護士に頼んだら?

検察に告訴しても、警察署員の不手際なら、起訴しませんよ。
理由は、刑事の場合、公務員職権濫用罪の告訴要件は、不手際という過失ではなく、悪意のある故意が起訴要件ですから。直告しても無駄ですね。

 それよりも、元々の犯罪被害について、警察署に問題があるならば、その元々の犯罪の被害について、検察に直訴は可能だと思います。
 その場合の書き方は、宛先が、地検の直告受理係になると思います。
 
 但し、元々の事件が、他の公務員による不服の場合には、上記起訴要件を満たさないので、あなたは不起訴となると思います。
 その場合、元々の事件に因る被害を救済する方法が他に無いのかどうかを、公務所の法律相談等で、弁護士に相談しては如何でしょうか?
 或いは、このサイトの専門のところで、もっと具体的に、元々の事件についての解決策を相談できませんか?
 それとも、既に時効なのですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おかしいなぁ!

検察庁は告訴可能と言いましたよ!
しかし、再度、警察署等へ働きかけてみてね!と。

故意って、悪意があるから告訴する前提なんです。何も知らないわけではありません。

それに、弁護士なんかとっくに聞いてます。告訴状は私なら書けるんです。

しかしね、警察本部の方も、証拠をとれば警察署を告訴可能と言いました。

なにしろ、被害申告を言いに行くと、不手際で加害者を呼び寄せ、警察署から加害者に監禁されたんですから!

その後の対応に問題もあるんですよ!
かれこれ、1年近く何度も言うのに、いよいよだなぁ、、なんです。

ありがとうざいました!

お礼日時:2020/11/24 22:10

警察庁は、この際関係ありません。


地元の警察署に告訴状を出さないのですか?
ご自身でというならば、検察庁に、直訴、つまり直告ということでしょうか?

告訴状の書き方や雛形は、ありますよ。
例えば、
①東京中央法務オフィス
告訴状・告発状の書き方・書式文例 で、google 検索をして下さい。
②告訴状の書き方の2つのポイント【無料雛形ダウンロード可】 https://best-legal.jp/complaint-writing-8529

基本的に、どこの警察や検察でも制約はないそうですが、より現実的なのは、「犯罪は発生した場所を所轄する警察署」に提出する方が、その後の捜査上、合理的に対応可能だと思いました。
 しかも、警察署の方が、必要な捜査もしますから、何をどうしなければならないかも、よりわかると思います。
 但し、犯罪の被害場所が、遠隔地の場合には、先ずは地元の警察署に、相談を含めて、告訴状を提出なさった方が、より適切な助言を受けられるのではないかと思いました。

 尚、検察庁は、国の期間で、実務対応はしませんから、対応不能です。
 
 まずは、地元の警察署に、いつ、どこで、誰から、どのような状況で、何の犯罪被害を、誰が、どのように受けて、何をどう困ったのかを、具体的に訴えたら良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうざいます!

実を言うと、いっかい、地元の警察署を通じて告訴の意向を示したのですが、遠方の警察署は、ある警察署員の不手際で、私の被害申告を一切無しにするんです。

それで、今度は、その警察署長を公務員職権濫用罪で検察庁へ告訴するために、疎明を揃えようとしてます。

何かに載ってると思うんですよね!
そこの他の警察署員は、告訴状を受理しない場合でも説明はすると!

しかし、無言で返還されました!

だから、知りたいんです

お礼日時:2020/11/24 21:06

検察で、告訴状に不備があるというのはどういう意味でしょうか?


告訴状に書くべき要件を欠いているということですか?
証拠不十分という意味ですか?
或いは、起訴要件を欠くという意味ですか?
そこを担当検察官に尋ねたら如何ですか?

尚、警察の場合には、警察の取扱いの要件があると思いますから、取扱いの結果、異なることはあると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

検察庁の方が言うのですが、検察庁では、事細かに指導はしない。
告訴状を受理するかどうか?は、

いつ、どこで、誰が、何をした、その結果どうなったか

を記載しなければならないのは、分かるのですが、構成要件に当てはまるのか?

当てはまらない場合は、その説明は、警察は出来るが、検察庁はやらない!と、言うのです。

その違いは、おそらく警察庁が定めてるの?と、思われるのですが、それはどこに載っているのか?を、知りたいのです。

確かに、警察署員は、告訴状に不備があれば当然、説明はすると言うんです!

お礼日時:2020/11/24 20:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!