
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
まず「ルック車とはなにか?」です。
元々自転車には「欧州で作ったもの、欧州ブランドが最高!」という価値観があります。近年はアメリカ製も含むようになりましたが、これらが「ブランド価値」というか「品質が高い」とされているわけです。
しかし、現実には世界中で中国製が溢れています。欧州ブランドの自転車でも中国製のものがあり、これを「ルック車=見た目だけ欧州ブランド車」という言い方をするわけです。
では、ルック車は品質が低いのか?と言われれば、有名ブランドになればなるほどそういうわけにはいかないことになります。だから「ルック車は品質が低い」ということはできません。
また、自転車の品質を決める部品というがあるのですが、実はこれほとんど日本製です。というよりシマノというメーカー1択、自転車部品は日本・アメリカ・イタリアの3メーカ-で世界シェアの99%で、そのうち最も安価なのがシマノなのです(シマノには高級品もあります)
次に「自転車の性能とは何か?」です。
自転車に限らず、乗り物の性能というのは
・耐久性
・安全性
・燃費
で決まります。
自動車でもそうですが、燃費を良くするには軽く作るほうがよく、軽く作るなら耐久性や安全性が犠牲になるわけです。
この点については自転車も同じ
ただ、自転車の場合「どうやって使うのか?」によって種類が分かれているといえます。
たとえばいわゆるママチャリは「頑丈で耐久性はあるが安い」のです。そのためには重い材料で作るので重さはあり、足で漕ぐということからいえば燃費は悪いですが、ブレーキは壊れにくいサイドプル式(ただし重いし、効きは良くない)、変速機は付けないなど「頑丈さと安さ」を追求しています。
ではクロスバイクとはなにか?なのですが、クロスバイクは一般的に「ロードバイクとマウンテンバイクの間の車種」とされています。
ロードバイクは「とにかく早く走る」ことが主眼で、だからフレームやホイールなどに最新素材を惜しみなく使って軽くすることをしています。だから100万円ぐらいするものすごく軽いものもあるわけです。
マウンテンバイクは「山道を下る競技」のためのもので、岩に当たることもあるので頑丈、下りで減速するのでブレーキも強力、でこぼこ道を走るのでサスペンションも付いていたりします。これらはすべて重量が多くなります。
この間のバランスを取ったもの、たとえば「凸凹がある未舗装路を走れる程度に頑丈なロードバイク」とか「平坦な道をある程度快適に速く走れるマウンテンバイク」というコンセプトがクロスバイクになるわけです。
で、質問者様の感覚だと、実は「ランドナー」という種類の自転車が参考になるでしょう。
ランドナーとは「テントなどの荷物を載せて、長距離を走る自転車」です。週6で毎日30キロ走るなら「どのような天候でも安全にそして長距離を走れるタフな自転車」であるランドナータイプがお勧めです。
ランドナーとはこんな感じ
https://cyclehack.jp/wp-content/uploads/2020/07/ …
写真の自転車は「丸石サイクル/エンペラー ツーリングマスター」40年ぐらいずっと販売しているロングラン商品です。
特徴は
・割と太いタイヤ(雨の日でも滑りにくい)
・泥よけ(これが無いと、雨のしぶきを自分に来ます)
・幅の広い変速ギア(平坦なら速く、上り坂も登れる)
・荷物を載せても大丈夫な頑丈なフレーム
などです。ただ、値段が11万円ぐらいします。
シボレーのクロスバイクが悪いとは思いません。ただ、自転車にはいくつかの安全品質保証があり、シールなどを発行しているので、それも参考にされるといいでしょう
http://jitensha-anzen.com/symbol/
No.3
- 回答日時:
息子の通学用(片道10km位)に定価5万弱のクロスバイク(国産ブランド?)買いましたが、3年(雨ざらし)で、FD、RD、シフター、BB、ホイール、ブレーキ、クランク、ペダル、シートやグリップ迄交換する羽目になりました。
(クランクとペダル、ギアは故障してはいませんでしたけど、ついでに変えちゃいました。 チェーンやギア類、タイヤ、ケーブル類は消耗品としてかいていません。)あと1万出して、GIANTを買っていたら、もっと長持ちしたのかもしれませんが、まあ、買っていないのでわからないですね。
No.2
- 回答日時:
週6で30キロ走ってると年間走行距離1万キロに達しますので、安かろうと高かろうと1〜2年で金属疲労で寿命を迎えてしまいます。
しっかりしたものは全パーツの交換がききますが、フレーム強度で選ばないと走行中にフレームが折れて転倒なんて非常に危険なことになります。
そこに毎年のように高額のお布施が払えるかが問題。
No.1
- 回答日時:
ルック車はやめた方がいいですよ
細部の作りが全く違いますし、使っているパーツも安いものばかりで組みあがってます。
(一部を除いて)自動車メーカーのブランド名をつけた自転車はやめた方がいいです。
ちょっとコンビニまで・・・と言う使い方なら問題ないですが、趣味として乗るにはNGですね。
と言うか、週に6日も乗るなら立派な趣味ですから、もう少し頑張ってロードバイクを購入する事をお勧めします。
クロスはママチャリよりは走行性能は格段に上ですが、ロードよりは格段に落ちます。
ママチャリからクロスに乗って、すぐにロードに乗り換えた・・・と言うパターンが非常に多いのはその様な理由があるからです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スポーツサイクル マウンテンバイクのルック車を舗装路専用にするとそれはクロスバイクなのでは。 1 2023/04/05 22:25
- スポーツサイクル 自転車について質問です。 普段使いと兼用で一台クロスバイクが欲しいと思っています。 しかし、今住んで 8 2023/01/21 15:58
- スポーツサイクル ルック車乗りの癖に得意になってる奴って何なのですか 4 2022/08/03 22:42
- スポーツサイクル 自転車が欲しいです。今、安物のクロスバイクに乗っています。クロスバイクのグレードを、もう少しあげるか 5 2022/08/08 17:31
- スポーツサイクル 自転車通勤の職場で働く事になったのですが、ママチャリかクロスバイクどちらで通勤しようか悩んでいます 5 2023/06/03 23:21
- スポーツサイクル 初心者クロスバイク購入でどのメーカーの商品がいいか悩み中 年齢50代 身長170 股下72 体重75 6 2023/08/27 21:05
- スポーツサイクル 自分の好き勝手に自転車作ったら何か問題や文句有りますか。 3 2023/08/06 22:35
- スポーツサイクル 中学生時代の3年間は2万円以下のママチャリでしたが、平日は雨の日以外はほぼ毎日5㎞、休みの日は遠出す 6 2023/04/08 09:49
- スポーツサイクル ロードバイク乗りに嫌がられそうな質問です。 ダイエット目的でロードバイクを買おうかと思ってます。カー 8 2023/07/14 20:51
- シティサイクル・電動アシスト自転車 お勧めの電動自転車を教えて下さい。 7 2022/12/08 09:50
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車通勤申請書の理由はなんて書...
-
女子に質問です。 4月から高校...
-
通勤に自転車で20分〜25分の距...
-
お店の前の駐輪場に何時間も自...
-
自転車のペダルが回ってしまう
-
自転車で片道6キロはキツいでし...
-
150kg前後の重さに耐えられる自...
-
7.5kmを自転車で走ると何時間く...
-
片道1.4kmを自転車と徒歩
-
最寄の駅まで徒歩15~20分くら...
-
長さ2m位の棒を自転車で運ぶ...
-
自転車で移動する時に、長い傘...
-
セブンイレブンで自転車を…
-
徒歩で1時間40分の場所まで、 ...
-
自転車の車名とはどこに書いて...
-
自転車のタイヤに画鋲が刺さっ...
-
自転車で5分の距離は、徒歩だと...
-
他店で買った自転車を修理に出...
-
車で20分は自転車で何分かかり...
-
自転車通勤片道25Kmは可能...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車通勤申請書の理由はなんて書...
-
女子に質問です。 4月から高校...
-
通勤に自転車で20分〜25分の距...
-
自転車で片道6キロはキツいでし...
-
車で20分は自転車で何分かかり...
-
片道1.4kmを自転車と徒歩
-
徒歩で1時間40分の場所まで、 ...
-
危うく自転車にぶつかりそうに...
-
自転車で5分の距離は、徒歩だと...
-
お店の前の駐輪場に何時間も自...
-
駐輪場代って会社が出してくれ...
-
4.2kmは自転車で何分位ですか?...
-
女性は自転車に乗ると、、感じ...
-
自転車で移動する時に、長い傘...
-
他人の自転車を倒してしまった。
-
7.5kmを自転車で走ると何時間く...
-
4キロは自転車で何分くらいでし...
-
150kg前後の重さに耐えられる自...
-
セブンイレブンで自転車を…
-
自転車はやはり自転車屋さんで...
おすすめ情報