dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小さいころ、祖母が言っていた言葉で髪を三つ編みにすることを「なんきんさんにする」「なんきんさんに編む」というのがありました。今でもつい使ってしまいそうになるのですが、インターネットで検索しても今のところ見つかりません。これってわが実家だけの言い方なんでしょうか?

A 回答 (3件)

三つ編み>辮髪(べんぱつ)>清>中国>南京


という連想から、なんきんさん、となったように思います。いわれてみれば、昔に聞いたことがあるようなないような。@@@さん、という語感からして京都近辺ですかね。
    • good
    • 0

 南京には、「南京兔」「南京玉」「南京竹」「南京鼠」等から、小さく愛らしいもの、という意味もあります。

    • good
    • 0

竹細工の南京編みから来ているのでしょうか?



私は聞いたことがないですが...
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!