dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は、ノートPC愛用者ですが、数回、ACアダプタのコネクタ部を断線させ、痛い出費をしてしまいました。自分の扱い方が悪いと思っていますが、2度と断線したくありません。未然に防止する方法があったら教えていただきたいのですが.....関連グッズなどあれば有難いです。

なんで、こんなにもろいのか?どのメーカーでも同じですが(ソニー・東芝)、もうちょっと対策を考えて頂けないものでしょうかねぇ~

A 回答 (3件)

プラグのコード付け根が逝っちゃうのが多いですね。

ホント・・・
直角に近い状態で曲がっていると、クセも付くしダメになりやすいです。
自身は、プラグの柄の部分に輪ゴムをくくりつけ、根元に近い部分のコードを小さくループ(α状)にして軽く縛るようにしています。

対策といえば、
ACアダプターとコードが一体 ではなくて、
コードが アダプター からも着脱できるようにすれば、
コードのみの交換で済むのに、メーカーは一体ものを作り続けている。(困)・・・商売上手ですな。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私は、直角に曲がっているタイプではないですが、redowl様のように輪ゴムで止めてみました。これ、いいかもしれませんね。大変参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2005/02/06 14:20

私も2度断線させたことがあります。

(いずれもDC側)
新しいACアダプターを購入したところ、マジックテープが追加されていて、コードを束ねるようになっていました。
このマジックテープで、出力側(DC側)のケーブルをACアダプターに巻き付けています。これで、余分な力がケーブルにかかることが無くなりました。

ちなみに、断線した場合でも、ACアダプターを分解して(ケースを割って)ケーブルの断線した部分を切り捨て、半田付けすれば使えます。(見栄えは悪くなりますが)
半田付けができる場合、試してみて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も2度です(笑)最初は、Jun-2さんのように半田付けして、デジタルマルチメータで通電しているか確認しながらやりましたが、確認後、半田付けが甘く、外れてしまい、ショートさせてしまいました。そのせいで、マザーボードが壊れ、6万掛かると言われ、現在のパソコンを購入する羽目になったので、2度と半田付けする自信がなくなってしまいました。
マジックテープは、私のアダプタにも付属しています。これも、いいアイデアだと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2005/02/06 17:43

もしかして、スッキリ配線しようと、最短で配線していませんか?


ACアダプターのコネクター部分は、見えない力が一番加わる箇所です。
そのため、力を分散させる(分散できる)ように、配線に余裕を持たせ、接続部分に『Uの字』や『逆Uの字』に“あそび”を作って配線する事です。

そして、コネクターのコード部分を持って取り外すのではなく、しっかりとした部分を持って取り外す事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

最短で配線はしていませんが、力を分散させるというのは大変参考になりました。あそびを創るのが大事なんですね。ありがとうございました。

お礼日時:2005/02/06 14:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!