重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

やむを得ぬ必要性があってスマホで楽天ペイが使えるようにアプリをダウンロードしたのですが、これってキャッシュカードを出せば決済できるところをスマホに表示されたQRコードで登録した口座から代金が引かれるだけじゃないですか。

なんでそんな無駄な電子決済ができたのでしょうか。スマホを紛失したり盗まれると、そこから勝手に買い物をされるリスクが増えるだけで、価値がないように思えます。キャッシュカードでは使い勝手が悪いのでしょうか?

私は基本的には現金決済主義なので、目に見えないところでお金が動くことに馴染めません。

A 回答 (3件)

バーコード決済なら、クレジットカードでの支払い、チャージしての支払い。



客側のメリットはありませんよ。
単純に楽天側のメリットの方が大きい。

スマホをカメラとかスキャナーとかでよみとる。あるいは、店のQRコードを読取り決済を行う。
QRコードについては、店側は導入コストが少なく出来る。また、スマホもNFCとかFelicaが不要でもある。中国で手軽だから爆発的にヒットしたもの。そのヒットで新たな金儲けとして参入しただけです。

スマホなら、基本的に人が使えないようにロックをしていたりしますから、他人が使われないだろうって前提ですからね。

キャッシュカードだと、ATMにいき金を引き下ろさないといけない。
まぁ、一部Jデビットが使える店舗がありますけども、ほぼ埋もれていて、どこの店が使えるか不明ですからね・・・

現金主義を否定する気はない。
でも、現金主義でも、お財布を落として、それをとられてお金が使われます。
バーコード決済を使うにも、スマホのロックを解除しなくてはいけない。
解除して、アプリを出してって糞面倒なことをしないといけないから、まぁ、使われる可能性は少ない。
楽天Edyは、チャージした金額しか使われない。
Suica、Waon、nanacoについては、届出をした時点での残高がかえってくることになる。
クレジットカードなら、届出をした日から、さかのぼり保証されることになる。
    • good
    • 0

楽天ペイなど、なんたらペイてのは、おサイフケータイで、プリペイドです。

クレジットカードは借金です。

クレジットカードを持たずに、かつ現金を使いたくない場合に便利です。

ただ便利さは、逆に、スマホ盗まれたら、使われてしまう諸刃の剣でもあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

借金は大嫌いなので、もしカードを使うにしてもキャッシュカードです。現金払いは常に財布の中にお金が幾ら入っているか見て分るので、使い過ぎにならないように出来るメリットがあるわけ。
目に見えないところでお金が動くのが気に入らないんです。

…ということは、楽天ペイは私にとってはメリットがあるどころか、私の主義に逆行しますね。

お礼日時:2020/12/02 08:39

客のメリットではなく、楽天側に大きなメリットがある決済方法です。


ただキャッシュカード(と書かれてますがクレジットカードのことですよね?)を通すよりも内部的な手数料が違うとか、そういったことで客側にもコストを下げられる(かもしれない未来が来るかも)ということを含んでいる可能性はあります。

ともかく他社ではなく自社で全て決済できる仕掛けを流通させることでシェアを取るのが営利企業の使命ですので、客に見えないところで戦っているというお話はどこにでも存在します。

どの企業も自社だけは得したいと考えるものですので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

借金は大嫌いなので、もしカードを使うにしてもキャッシュカードで、クレジットではないんです。現金払いは常に財布の中にお金が幾ら入っているか見て分る(見える化されている)ので、使い過ぎにならないように注意できます。

回答からすると、楽天ペイは私にとってはメリットがあるどころか、私の主義に逆行しますね。

お礼日時:2020/12/02 08:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!