
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
5月5日に登録して自賠責保険加入とします。
12月1日に廃車という感じでの話です。
自賠責保険の加入が36ヶ月とかの複数年の場合廃車証明を持って保険会社に行くのです。
再登録を4月2日にしたなら自賠責保険が有効であれば使えます。
自賠責保険の払戻は、保険会社によっては手数料が5000円くらい取られて振込のみになりますので、お勧めはしませんね。
登録ナンバーは、別に必須ではないので車体番号だけでも大丈夫です。
No.5
- 回答日時:
すでに回答が出てますが・・
自賠責の終了期間は、休止(抹消)期間を作って、延長することはできません。
途中解約で返金対応をやってくれますが、月割計算になるので、戻って来る金額に期待しない方が良いですよ。
一時抹消は、市役所。自賠責の途中解約はショップで♪
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ミニカー登録
-
ボアアップ後の自賠責保険について
-
自賠責保険 原付バイク。自賠責...
-
個人売買、書類と車体の車体番...
-
引っ越す際に実家の原付は…。
-
原付バイクのナンバーの取り方
-
軽二輪の登録について。自賠責...
-
原付の買い替えについて
-
中古トラックの購入を考えてい...
-
原付バイクを中古で購入してか...
-
中古原付きバイクの値段
-
バイクを友達に売るとき
-
原付の登録書類紛失について。
-
原付の車体番号はどこに書いて...
-
個人企業名義の50ccバイク...
-
原付の登録変更について
-
バイクのナンバーを自分で登録...
-
原付のナンバー取得と自賠責に...
-
バイク冬運転しない場合、廃車...
-
バイク 250cc 書類無し車両をネ...
おすすめ情報